【スポンジプール】体操・ボルダリング・キッズスペースにも(ウレタンスポンジ)
こんにちは、柳田匠です。
今日は「セーフティーエアーマット」の類似品でもある、スポンジプールをご紹介します。
ウレタンスポンジは、さまざまな産業で使用される素材の中でも特に注目される存在です。
その弾力性や軽量さ、そして衝撃吸収力の高さが評価され、
家庭から産業、さらには防災分野に至るまで幅広い用途で活用されています。
1. ウレタンスポンジの基本特性
ウレタンスポンジは、ポリウレタンという素材を発泡させて作られた柔軟で弾力のある素材です。
ウレタンスポンジの特徴として以下の点が挙げられます。
- 軽量:ウレタンスポンジは非常に軽く、取り扱いやすい素材です。持ち運びが容易であるため、設置や撤去が迅速に行えます。
- 弾力性:優れた弾力性を持ち、衝撃を吸収するため、転倒や墜落時の衝撃を和らげる効果があります。
- 耐久性:長期間にわたって形状を維持するため、耐久性に優れています。また、環境への影響が少なく、再利用も可能です。
- 柔軟性:形状やサイズが多様に加工できるため、さまざまな場所や状況に合わせた使用が可能です。
これらの特性により、ウレタンスポンジは建設現場の安全対策マット、スポーツ施設の床材や防災マット、として幅広く利用されています。
▼スポンジをPVCのメッシュカバーに収納し、スポンジマットを作成しました
ウレタン素材は耐久性にも優れており、長期間使用しても形状が崩れにくいという特徴があります。
スポーツ施設では、多くの人々が頻繁に利用するため、クッション材の耐久性が求められますが
ウレタン素材はその点でも非常に信頼性が高いです。
スポンジプールやトランポリン施設では、
長時間の使用や多人数の利用にも耐えられる構造になっており、
スポーツ施設の運営者からも高い評価を得ています。

ご利用を検討されている用途や、サイズ・スペースなどご教示いただければ、
こちらからご提出させて頂きますので、何なりとお申し付けください。
勿論、弊社ではスポンジだけではなく、
空気を使ったエアバッグも開発しております。
関連商品
関連コラム記事
-
-
【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」
北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。 -
-
【導入事例】Jリーグ・清水エスパルス様に「アイスバス」を納品しました!
清水エスパルス様に氷不要のアイスバスを納品。遠征や合宿でも活用できる冷却機材として、熱中症対策に貢献しています。 -
-
屋外作業や医療現場からもお問い合わせあり!「アイスバス」まだ間に合います
屋根上作業や病院での熱中症対策として、ポータブルアイスバスの活用事例が増えています。8月の導入もまだ間に合います。料金や設置方法も詳しくご案内。 -
-
【7月ご利用分即納可能】氷不要!今すぐ導入できる熱中症対策「アイスバス」
熱中症対策が義務化された今、氷不要のポータブルアイスバスが即納可能!屋外イベントやスポーツ現場に最適な冷却対策を、ワン・ステップがスピード対応でご提供します。 -
-
【熱中症対策義務化】6月1日から現場でも必須に!熱中症対策アイテム「アイスバス」のご紹介
【2025年6月より熱中症対策が義務化】現場で今すぐ使える“氷が不要”のポータブルアイスバスをご紹介!工場・建設現場・プロスポーツでも続々導入中。簡単設置&レンタル対応で初めての方も安心です。