タグ: エア防災
-
-
【導入事例】コンクリート製品の湿潤養生用水槽としてのオリジナルパイプ式貯水槽の活用
26m×10m×高さ1mの特注パイプ式貯水槽を納品。内部の様子が見やすい設計で、コンクリート製品の湿潤養生に活用されています。用途や設置場所に応じたオリジナルサイズ対応も可能で、多様な現場に柔軟に対応しています。 -
-
【導入事例】トンネル遮風アーチ (トンネルの吹き抜け風を軽減する)
トンネル工事現場での貫通風対策に最適な「トンネル遮風アーチ」。設置・撤去が約1時間と迅速で、工期短縮とコスト削減に貢献。現場の声から生まれた、実用性重視のエアー製品です。 -
-
【ご報告】Instagram始めました!
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 6日に発生したトルコ地震、 発生から1週間以上となるなか、 奇跡的に救出されるケースが相次いでいるようです。 […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑬】エアバリアー ~衝突時の衝撃吸収~
エアー造形を利用して防災・仮設設備に役立てようとアイデアを絞りながら商品開発をしている「エア防災・建設ラボシリーズ」もいよいよ8回目。二桁が見えてきました。(今までのシリーズは一番下の関連記事からご覧ください。) &nb […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑪】コースアウト・落下時に衝撃吸収が出来るエア造形
今回は車両などが壁に衝突したりする際に衝撃吸収を行うエアバリアとして使えるツールを紹介します。 このタイプはチューブ式ですが、三角柱や高さ2mの壁なども作ることが可能です。 &n […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑩】防虫用エアーシャワーゲート
屋外で作業をする際に、どうしてもムシの混入を防ぎたい場面があります。 そこで、エア防災のワン・ステップでは現在、防虫用エアシャワーゲートの改良に取り組んでいます。 送風機でゲート […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑨】エアーを利用した簡易橋 浮き橋・吊り橋としての可能性
【簡易橋 エアーブリッジ】 災害時などに使用ができる、簡易橋 エアーブリッジ を試作しました。 橋の普及を待たず、短時間で救助が出来ればと思います。 想定している使用方法は大きく2つ考えています。 &nbs […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑧】水上で船体チェック作業用にジョイントエアーパネルの使用が可能。
今回はジョイントエアーパネルのちょっと変わった使い方を紹介します。 防災向けに案内をしているジョイントエアーパネルですが、 このように海の上に浮かばせて、マリンスポ […]