【貯水ツールの紹介①】建設現場での貯水
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。
弊社の貯水ツールは、組み立て不要で、空気を送るだけで設置が出来るエアー式から、
1機からオリジナル作成もできるパイプ式貯水槽がございます。
土木・建築工事や農畜産業では、洗浄、汚水処理、灌水などの目的から、
お問い合わせを頂くことが多いです。
恥ずかしながら、建設現場の排水処理はどのようになっているか知りませんでした。
少しだけ調べてみました。
工事用排水とは?
工事に伴う雨水、湧水、地下水等(工事用排水)の排水に下水道を利用する場合に、
下水道施設の維持管理に支障を及ぼさないように適切に排出すること。
のようです。
そもそも排水処理する目的とは?
工場や発電所、公共施設など、様々な施設を稼働していく中で排出される水のことを排水と呼びます。
この排水には、ごみや油などが多く含まれており、そのまま排出することはできません。
排水処理とは、河川や下水に流す前に、
各施設が周辺環境に影響を与えないように排水に含まれる油分や汚れを取り除くことを指します。
食品工場・金属加工工場・化学工場・製油工場・繊維工場などの生産工場、
発電所や公共施設を安全に維持するためには、排水処理設備による安定的な稼働は不可欠です。
「排水」と「廃水」もあるようです。
基礎中の基礎を学びました、シリーズを通して、勉強していきます。
さて、今回は弊社の貯水ツールの実績紹介を致します。
【関東エリア】
①25m×20m
②10m×10m
【関西エリア】
①20m×10m
こちらは実際のイベント会場でパイプ式プールを設置した際の様子です。
建設現場での汚水処理や、
消火栓工事の一時的な貯水槽としてもご利用が可能です。
気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連商品
関連ブログ記事
-
-
【突発的な断水時対策の必要性②】公民館などの駐車場に10分で設営。4000ℓ貯水可能な貯水タンク。
突発的な断水時対策の2回目です。 毎日、蛇口をひねると水が出てきますし、トイレもボタンかレバー一つで水が流れます。 そこで、素朴な疑問として1日にどれくらいの生活用水が必要か?について調べてみました。 &n […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑤】貯水をする目的によって様々なプールで対応可能
水を貯める際に仮説のプールが必要になり、お問い合わせをしてもらうケースが増えています。 一概に水を貯めるといっても、様々な要素があり、お客様のご要望をお聞きしながらご提案しています。せっかくですので、要望別 […] -
-
【簡易貯水ツールのご紹介】
先日、南海トラフ域での地震があり、 南海トラフ地震について、多くのトピックが挙げられております。 地震被害の中でも「断水」においては、過去の被害でも大きな影響を及ぼしております。 阪神淡路大震災 断水戸数: […] -
-
【高速道路でも活躍 貯水ツール】
先日、貯水ツール 「折りたたみウォータータンク」 のお問い合わせを頂きました。 「道路洗浄で散水車を使用するが、散水車が入れない・手配できない時に使用したい」と頂きました。 タンクには蛇口も付いているため、災害時にも簡易 […] -
-
【貯水ツールの紹介①】建設現場での貯水
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 弊社の貯水ツールは、組み立て不要で、空気を送るだけで設置が出来るエアー式から、 1機からオリジナル作成もできるパイプ式貯水槽がございます。 パイプ式貯水 […] -
-
【納品実績:降雨実証実験】
先日、お客様の「降雨実証実験」にて、弊社の「貯水プール」をご利用頂きました。 防犯カメラ映像で浸水状況を再現する新システム開発へ実証実験 新システムの実証実験ということで、テレビ取材・日本経済新聞さまにも取 […]