【貯水ツールの紹介①】建設現場での貯水

こんにちは、ワン・ステップの柳田です。

ワン・ステップの貯水ツールは、大きく分けて2種類あります。

 

組み立て不要のエアー式貯水プール

空気を送るだけで設置が出来るエアー式貯水プール。誰でも簡単に設置が出来ることが最大のメリットです。

1時間~3日程度の貯水に向いています。

 

1週間~2年の長期向けパイプ式プール

鉄製のパイプをベースにした貯水槽で仮設での組み立てタイプでありながら、長期間の利用が出来ることがメリットです。

 

土木・建築工事や農畜産業では、洗浄、汚水処理、灌水などの目的から、お問い合わせを頂くことが多いです。

 

工事用排水とは?

工事に伴う雨水、湧水、地下水等(工事用排水)の排水に下水道を利用する場合に、下水道施設の維持管理に支障を及ぼさないように適切に排出すること。

 

そもそも排水処理する目的とは?

工場や発電所、公共施設など、様々な施設を稼働していく中で排出される水のことを排水と呼びます。

この排水には、ごみや油などが多く含まれており、そのまま排出することはできません。

排水処理とは、河川や下水に流す前に、

各施設が周辺環境に影響を与えないように排水に含まれる油分や汚れを取り除くことを指します。

食品工場・金属加工工場・化学工場・製油工場・繊維工場などの生産工場、

発電所や公共施設を安全に維持するためには、排水処理設備による安定的な稼働は不可欠です。

 

 

「排水」と「廃水」の違いもせっかくですので、調べました。

 

排水処理と廃水処理の違いは何ですか?
まとめると廃水は汚れた水そのもののことで、排水は水を外に捨てる行為のことになります
廃水の水は処理に使われた汚れた状態ですが、排水の水は必ずしも汚いとは限りません。

 

 

基礎中の基礎を学びました、シリーズを通して、勉強していきます。

 

さて、今回は弊社の貯水ツールの実績紹介を致します。

 

 

【関東エリア】

①25m×20m

②10m×10m

【関西エリア】

①20m×10m

 

こちらは実際のイベント会場でパイプ式プールを設置した際の様子です。

 

建設現場での汚水処理や、

消火栓工事の一時的な貯水槽としてもご利用が可能です。

 

気になる点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

→ お問い合わせフォームはこちら

→ すべての貯水製品を見る

→ 貯水関連の導入事例集のダウンロードはこちら

関連コラム記事

【FAQ】パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点|導入時のよくある質問Q&A

パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点をQ&A形式で解説。設置準備やスペース、地面条件、材質、納期、容量など、導入直前の疑問をまとめました。

パイプ式貯水槽は購入?レンタル?コストとメリットで選ぶ最適プラン

パイプ式貯水槽の導入、購入とレンタルで迷っていませんか?利用期間やコスト、納期を徹底比較。御社に最適なプランを選ぶ判断基準を実績を交えて解説します。

鉄製タンクのサビ・腐食対策|修理と交換どちらが得?パイプ式貯水槽という新しい選択

鉄製タンクのサビや腐食、修理費用の増加にお困りですか?繰り返し補修を行うよりも、設置・撤去が簡単でメンテナンスコストを抑えられる「パイプ式貯水槽」への乗り換えがおすすめです。

【導入事例】離島・山間部・地下室でも設置可能!搬入困難地で実現したパイプ式大型貯水槽

搬入経路が狭くても設置可能!離島・山間部・地下室など、従来は難しかった場所での貯水槽導入事例をご紹介します。

【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月

建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点)

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード