エア式車両ダミーを使った衝突試験とは?自動車メーカーの導入事例と効果
【導入事例】エア式車両ダミーが実現する“安全×リアル”な衝突試験|自動車メーカーでの試験導入事例
導入のきっかけ:リアルな衝突シナリオを再現したいという現場の声
今回エア式車両ダミーを導入いただいたのは、国内有数の自動車および二輪車の製造メーカー様です。
工場や研究施設における製品開発では、安全性能を担保するための衝突センサー試験が欠かせません。
特に近年は、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転技術の開発が進む中で、「よりリアルな環境下でセンサーを検証したい」といったニーズが高まっています。
![]() |
同社ではこれまで、段ボール製のターゲットやパネル構造物を用いた試験を実施していました。
しかし、そうした簡易的な素材では衝突の質感や衝撃の再現性に限界があり、開発精度にも影響が出ることが課題とされていました。
より精度の高い試験を実現するために情報収集を行う中で、弊社のエア式車両ダミー製品に辿り着き、直接お問い合わせをいただきました。
導入前の課題:試験体の安全性・再現性・取り回しの課題
導入前、お客様が抱えていた最大の悩みは「衝突対象物の再現性」と「試験者・ドライバーの安全性」の両立でした。
段ボールやウレタン製の既製品は、簡易に使える反面、実際の車両の質感や重量バランスを再現するには不十分でした。
また、試験体が硬すぎると、万が一衝突が起きた場合にテストドライバーに怪我のリスクがあることも懸念材料でした。
さらに、既成の衝突用ターゲットではサイズ・形状が限定されており、「実車の後部座席部分だけを模したターゲットを軽トラの荷台に積載して使いたい」といった現場ならではの要望を実現するのが難しい状況だったのです。
導入の決め手:柔軟なカスタマイズ対応と、安全性・軽量性の両立
今回ご採用いただいたエア式車両ダミーは、すべてオーダーメイドで設計・製造できる点が大きなポイントでした。
お客様の要望に応じて、軽トラの荷台にぴったり載せられるサイズ・形状に調整しながら、実際の車両に限りなく近いデザインで再現。
これにより、試験現場での「本当にあり得るシナリオ」を高精度で再現することが可能になりました。
また、素材も柔軟に選べます。
一つは、軽量で柔らかいオックスフォード生地、もう一つは耐久性のあるPVC素材です。
使用用途によって変更可能です。
今回はオックスフォード生地を採用し、目的に応じた最適な設計が実現できました。
加えて、柔らかい空気構造により、万一の衝突時にもドライバーの安全が守られ、試験実施者・被験者のリスクを最小限に抑えることができる点も、高く評価されました。
![]() |
![]() |
オックスフォード生地(送風式) | PVC生地(密封式) |
活用の様子:軽トラックへの積載と、実車想定の衝突試験で大活躍
納品されたダミーは、試験場で実際に使用されました。
お客様が希望されたとおり、軽トラの荷台にしっかりと設置され、二輪自動車との衝突シナリオを想定したセンサー試験が実施されました。
試験では、ダミーの耐久性や、センサーへの反応具合、そして衝撃吸収性が検証され、十分な試験結果が得られました。
これにより、お客様は本格的な試験フェーズへの移行を決断され、次なる開発ステップに進まれました。
実際の試験においても、積載性・展開のしやすさ・見た目の再現性など、複数の観点で高い評価をいただいています。
導入後の成果:再注文へとつながる信頼と実績
試験での結果に手応えを感じられたお客様は、早くも2台目のダミー製作へと進まれました。
2台目では、耐久性や衝撃耐性をさらに向上させるため、素材をオックスフォード生地からPVC素材へと変更。
これにより、よりハードな衝突環境下でも試験可能な仕様へと進化しました。
製品導入後は、以前よりもスムーズかつ正確なセンサー評価が可能となり、製品開発の効率も向上。
特に「想像以上のフィッティングだった」との感想もあり、弊社としても嬉しいフィードバックを頂戴しました。
営業視点でのまとめ:顧客ニーズに応える“柔軟なモノづくり”の力
この案件を担当した営業担当者によると、「従来の試験方法では限界があったお客様に対して、まさに課題解決型の提案ができた」とのことです。
お客様の声を丁寧にヒアリングし、プロトタイプの開発や素材提案、運用方法のアドバイスまで一貫して対応することで、信頼関係を築き、次なる製品導入にもつなげることができました。
今後は四輪車だけでなく、二輪車・人体・動物型など、より多様な試験ニーズに対応できるよう開発の幅を広げ、あらゆる現場の「安全検証」に寄り添った提案をしていきたいと考えています。
関連商品
関連コラム記事
-
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑮】自動ブレーキ実験車両ダミー
先日、サポカー限定免許の運用が始まりました。自動ブレーキの普及がサポカー限定免許制度を支えていることは周知の事実です。 一方で、自動ブレーキシステムを実際に体験することは日常生活においてほとん […] -
-
自動運転の実証試験や安全講習などに手軽に設置できる車両ダミー
こんにちは。ワン・ステップの山元です。 自動車やバス、農業用車両、建設車両など様々な分野で自動運転の導入が検討され、日進月歩でレベルが上がっていると言われます。 & […] -
-
【車両ダミー 衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に】
【車両ダミー】衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に 衝突安全性能試験、自動ブレーキ体験などで使用できる、エアー式の車両ダミーです。 交通安全教室でも衝突の様子を車両ダミーで再現できます。 […] -
-
【納品事例】車両ダミー ダンプトラック
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 今回は、先日ご紹介した「車両ダミーの納品事例」から 【車両ダミー 衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に】 注目を頂いた、ダンプトラックの構造についてご紹介します。 […]