タグ: SFTS対策

SFTSの感染対策に!陰圧ゲートの活用~宮崎大学の監修あり~

SFTS対策に有効な陰圧室。弊社の陰圧室は宮崎大学様の監修を基に開発されました。実際の導入事例を紹介し、猫・犬から人への感染拡大を防ぐための現場対策を解説します。

SFTSとは?獣医師が直面する新たな感染リスクと隔離の重要性

三重県の獣医師がSFTSに感染し亡くなられました。動物診療中のリスクや感染経路を分析し、簡易陰圧ゲートなど現場で実践できる感染対策をわかりやすく解説します。

【後編】SFTS対策に「陰圧ゲート」が効果的な理由とは?

感染症対策に有効な「陰圧ゲート」とは?SFTSの初動対応において注目されるその仕組みやメリット、病院・避難所などでの活用事例を紹介。簡易設置できる感染症対策ツールとして、今注目されています。

【前編】SFTSとは?感染リスクとその対策

近年話題のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)とは?感染経路や症状、院内・施設内での二次感染リスク、そして初動対応の重要性について解説します。感染症対策の第一歩として知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑦】宮崎大学がSFTS隔離用シェルターを作製へ。

宮崎大学の金子泰之准教授がプロジェクト実行者となり、ネコ用簡易隔離シェルターの作製に取り組まれようとしています。   詳しくは、クラウドファウンディングのページをご覧ください。     SF […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑥】SFTSの発症が増えてくる時期です。マダニに注意を!

2022年2月にマダニからネコ、ネコから人へSFTSに感染した事例が報告されました。   記事抜粋(宮崎日日新聞様より) 県感染症対策室は24日、日南市の70代女性と宮崎市の80代女性が、マダニが媒介する感染症 […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑤】宮崎県の状況と獣医療従事者の感染報告について

昨日、弊社で販売しているエアー式簡易陰圧室の取り組みなどについて、弊社事務所で社外の皆様と意見交換をする場がありました。   その際に、SFTSへの対策が動物医療分野では重要であることを宮崎大学の金子准教授より […]

【実績紹介】動物用の陰圧ゲート・陰圧室について

パルボウイルスや、SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)などに感染した動物を診察するにあたり、 院内感染防止体制の整った医療機関で治療が行われることが望ましいとされています。   医療体制を整えるために、 […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について④】夏のアウトドア マダニに注意。効果のある予防法は?

以前からマダニに噛まれることによって感染する「SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)」について、情報を出してきました。     弊社の関東支店がある千葉県でもSFTSの初めての感染例が出たという […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について③】2021年の発生事例と発生時期について

SFTSについて、3回目の投稿ですが、今年に入ってからの事例を少し紹介します。     5/13の熊本県感染症情報で、SFTSの感染者が1名、ツツガムシ病の感染者が発表されました。   &n […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について②】SFTSの感染例と対策について

前回に引き続き、SFTSについてです。   SFTSは2011年に中国の研究者らによってダニ媒介感染症であることが発表され、2013年1月に国内で海外渡航歴のない方がSFTSに罹患したと初めての報告がされました […]

【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について①】マダニが媒介するSFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)の感染経路について

弊社が感染症対策のエアー式簡易陰圧室開発をスタートした際、共同研究をしていただいた宮崎大学農学部附属動物病院の金子先生から、SFTSについて多くのことを教えてもらいました。弊社のエアー式簡易陰圧室の開発経緯にもかかわるの […]

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード