ジョイントエアーパネルの使用方法①~運動用マット~
今回は【ジョイントエアーパネル】の使用方法のご紹介 第一弾です。
ジョイントエアーパネルは、運動用マットとしてお使いいただけます。
①柔らかさ
運動用マットは、練習する技や使用する目的によって柔らかさ調節が必要になります。
前転や後転といった背中を使って転がる技はマットが柔らかすぎると、回転のスピードが落ち、
起き上がりにくくなります。
逆に、転回やバク転など危険度が高い技については安全性を重視し、柔らかいマットが好ましいです。
弊社のジョイントエアーパネルは、空気の入れ具合によってマットの柔らかさを調節することができます。
②防音
家で運動する場合、衝撃音が気になるかと思います。
下にマットを敷くことで、衝撃を吸収しながら衝撃音も吸収します。
③サイズ
弊社では「2×1m 厚さ10cm」「3×1m 厚さ10cm」を規格サイズとして取り扱っております。
規格サイズ以外にオーダーメイドでもご提供できるため、使用場所に合わせてサイズ変更が可能です。
④収納
ジョイントエアーパネルは、空気で膨らますタイプのものですので、
使わない時は、コンパクトに丸めて収納することが可能です。
この使い方はできるの?気になる!などあればお気軽にお問い合わせください。
関連コラム記事
-
-
【納品事例】セーフティーエアマット
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 今回は先日、九州のお客様から、オリジナルでご注文頂きました、 セーフティーエアマットのご納品事例をご案内します。   […] -
-
【先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022】
2022年11月9日・10日 グランメッセ熊本にて 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022 に参加してきました。 弊社の「エアー式」は実際に見てもらい、触れてもらうと、 「えー!結構しっかりしてるんですね!」と、 […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑬】エアバリアー ~衝突時の衝撃吸収~
エアー造形を利用して防災・仮設設備に役立てようとアイデアを絞りながら商品開発をしている「エア防災・建設ラボシリーズ」もいよいよ8回目。二桁が見えてきました。(今までのシリーズは一番下の関連記事からご覧ください。) &nb […] -
-
ジョイントエアーパネルは100人当たり何枚?
本日は、ジョイントエアーパネルの目安枚数についてご紹介いたします。 ジョイントエアーパネルの枚数は設置方法によって変わってきます。 Aパターン:1名/1組タイプ (サイズ:2×1m) 収容人数100人:25 […] -
-
福井県 防災ミニ教室開催
12/5 福井県にて防災ミニ教室が開催されました。 そこで弊社の「ジョイントエアーパネル」をご紹介させていただきました。 日常使い[指定避難所の日常安全等で利用]から災害時にも機能する点や 浮く構造を利用し […]