コラム
-
-
【事例紹介】熱中症対策に!冷却ミストテント!
夏の甲子園で選手の熱中症多発 開催中の全国高校野球大会で、序盤から酷暑によるアクシデントが続出しています。 大会2日目の7日には3選手が担架で搬送され、 翌8日にも3選手が足をつ […] -
-
【9月1日は防災の日】
毎年、9月1日は「防災の日」です。 地震、津波、台風などの災害についての認識を深め、 これに対処する心構えを準備する」こととして制定されました。 また、9月1日の防災の日を含む一週間が「防災週間」と定められています。 今 […] -
-
ジョイントエアーパネル~送風機のご紹介~
ブログでご紹介させていただいております「ジョイントエアーパネル」の送風機に 停電時でも使用できる手動ポンプが登場しました。 電気を必要とする送風機は、 誰でも簡単に20秒で設置が可能です。 で […] -
-
移動が出来るプライベートスペースにエア個室のご提案
アウトドアブームが続いている中でも、移動できるトレーラーハウスが身近になって人気を博しています。 トレーラーハウス以外にもコンテナハウスも手ごろな価格になったようです。 宮崎県日南市ではコンテ […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑱】危険な暑さ続く 熊谷は予想最高気温38℃ 熱中症に警戒を
関東以西は危険な暑さ続く 熊谷は予想最高気温38℃ 熱中症に警戒を 8月に入り、本格的な夏が始まりました。 本社のある宮崎では、7月のWBGTの平均値は「27(厳重注意)」でした。 この記事を書いている8月 […] -
-
【ニュース掲載】熱中症対策/ミストバルーン
猛暑で全国的に人気 バルーン遊具とミストシャワーを合体「ミストバルーン」 宮崎市の企業が手掛ける(画像をクリック) https://news.yahoo.co.jp/articles/e34417275e9bb63350 […] -
-
【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑧】新聞記事
【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑦】宮崎大学がSFTS隔離用シェルターを作製へ。 SFTSはマダニによって広がるウイルスの病気で、人獣共通感染症です。 宮崎では多くの感染者が報告されており、宮崎県の […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑰】墜落・転落災害の安全対策
今回は墜落・転落災害の安全対策として、 建設会社さまからのお問合せから開発した 「落下衝撃吸収バウンス」のご紹介と「墜落・転落災害時例」について案内します。 https://air-bosai.com/kensetsu- […] -
-
【陰圧室:お客様のお声】
日に日に「感染者数」も増え続けており、 弊社の「エアー式簡易陰圧室」のお問い合わせも多くいただいております。 エアー式簡易陰圧室(CDCガイドライン準拠) 既に全国へ250台以上ご納品させていただいており、 今回は7月に […] -
-
【展示会:第1回医農工連携ものづくりフェスタ2022in宮崎大学】
第1回医農工連携ものづくりフェスタ2022in宮崎大学 先日、宮崎大学で開催された第1回医農工連携ものづくりフェスタ2022in宮崎大学に、 出展者として参加させていただきました! 弊社展示品 […] -
-
【突発的な断水時対策の必要性③】散水・給水車不足時の救世主。軽トラックが給水車に早替わり。
東北大震災の際に起きた断水が過去最大級と言われています。 その際に、 災害派遣で給水車が活躍しました。 給水車を近くの地域から派遣できる場合は良いのですが、東北の震 […] -
-
【突発的な断水時対策の必要性②】公民館などの駐車場に10分で設営。4000ℓ貯水可能な貯水タンク。
突発的な断水時対策の2回目です。 毎日、蛇口をひねると水が出てきますし、トイレもボタンかレバー一つで水が流れます。 そこで、素朴な疑問として1日にどれくらいの生活用水が必要か?について調べてみました。 &n […]