【エア防災・建設ラボシリーズ㉓】高気密性を活用した実験や利用にピッタリの仮設エアテント
こんにちは。ワン・ステップの山元です。
花粉が多く飛散する時期で、困っている方も多いと思います。花粉の飛散から身を守るためにマスクやメガネ、自宅に戻った時に洋服から花粉を取るなど様々な工夫をされていると思います。
ふと、そういったことから、弊社商品について思い出し、改めて紹介したいと思います。
高気密性のエアテントです。絶賛、エアテントの中古機材を格安で販売中。
3分程度で膨らむエアー式の部屋です。簡単に設置をすることが出来て、高気密性であることが特徴です。
過去には、特殊な気体が周囲に漏れないように、このエアテント内に閉じ込めたり、高気密性を活かして、ある気体を低濃度・高濃度に保つといった試験にも利用いただきました。
弊社では実験・試験時に、気体を取り扱う際に、仮設のエアテントが有効活用されるケースが多いのではないか?と考えています。
実験や気体を封じ込める必要性のある工事や処置などがある際は、ぜひエアテントの活用をご検討くださいませ。
関連商品
関連コラム記事
-
-
クリーンルームとは?感染症対策に求められる新たな選択肢「エアー式簡易陰圧室」とは
クリーンルームの基本と、感染症対策に使える「エアー式簡易陰圧室」を解説。HEPAフィルター・陰圧管理付きで数分設営が可能。エアシャワーとの組合せで導線対策にも。レンタル・販売対応中。 -
-
エアー式簡易陰圧室 現地デモのレポートです。
こんにちは。ワン・ステップです。 新型コロナウイルスは5類となりました。一方で、高齢者の方々が多く入居される介護施設様や病院様では、感染者を隔離することは重要であり、エアー式簡易陰圧室を再検討していただくケースもあります […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ㉔】花粉症対策に効果があると言われるエアシャワー。仮設で登場。
こんにちは。ワン・ステップの山元です。僕は重度の花粉症ではないですが、花粉が多く飛んでいると言われた日に屋外で、目がかゆくなったりしたことを考えると、多分、花粉症でないか!?と自覚しています。 ネコを飼って […] -
-
【オーストラリアでインフルエンザが大流行】
インフルエンザは毎年冬季に流行する呼吸器感染症です。 これから北半球(日本を含む)は夏になりますが、 南半球では冬となり、例年インフルエンザが流行します。 南半球で流行したインフルエンザウイルスの亜型は、 北半球の冬季に […] -
-
【エアー式簡易陰圧室の使い方】
エアー式簡易陰圧室 テントの設営方法・撤去方法 ①テントを広げます ②テントの送風口へ、ブロアー(送風機)の先端を差し込み、空気を注入します。 ③テントの支柱が充分な硬さになったことを確認し、送風を止め、テントの送風口の […]