タグ: BCP対策
-
-
台風被害0へ!防災対策ご案内!
こんにちは!ワン・ステップの新福です。 台風6号が宮崎にも近づいていました。 台風上陸と予報される前日には、私の近所のスーパーにて食パンやカップ麺コーナーが売り切れになっていました。 事前に備えていれば…と […] -
-
防災の新しい考え方「フェーズフリー」。ジョイントエアーパネルは日常と非常時に使えて便利です。
こんにちは。ワン・ステップの山元です。 フェーズフリーというキーワードが徐々に浸透しつつあります。 &nbs […] -
-
【2023防災テーマ徹底解剖:インクルーシブ防災②】誰も取り残さない・置き去りにしない防災の重要性
前回はインクルーシブ防災について、少し紹介をしました。 SDGsが掲げる17の目標のうち、5つにinclusiveという単語が使われていて、どれだけ重要視されているかが分かります。少し紹介しておきます。 & […] -
-
簡易浴槽
こんにちは、ワン・ステップです。 災害時の入浴とはどうなっていると思いますか。 東日本大震災ではこのように入浴施設があります。 東日本大震災で被災した宮城県では、震災から1か月、 […] -
-
NHKでも特集されていた冬の防災:寒さを防ぐ工夫の一助に!
こんにちは。ワン・ステップの山元です。 NHKニュースでも特集されていた「冬の防災」 まだ、私が高校3年生で大阪にいたとき、センター試験の翌日に阪神淡路大震災が起こりました。 高 […] -
-
【9月1日は防災の日】
毎年、9月1日は「防災の日」です。 地震、津波、台風などの災害についての認識を深め、 これに対処する心構えを準備する」こととして制定されました。 また、9月1日の防災の日を含む一週間が「防災週間」と定められています。 今 […] -
-
【普段使いに体操マット・災害時にはボートにも】
弊社の「ジョイントエアーパネル」 防災分野だけではなく、様々なお客様からお問い合わせ頂いております。 先日は、幼児教材を取 […] -
-
ジョイントエアーパネルは100人当たり何枚?
本日は、ジョイントエアーパネルの目安枚数についてご紹介いたします。 ジョイントエアーパネルの枚数は設置方法によって変わってきます。 Aパターン:1名/1組タイプ (サイズ:2×1m) 収容人数100人:25 […] -
-
【避難所での感染症対策】
今回は先週に引き続き、災害時向けの商品のご紹介をいたします。 コロナウイルスの影響がいまだ続いている中、 災害時における避難所での感染症対策についてもトピックが増え続けております。 避難所での感染症対策とし […] -
-
福井県 防災ミニ教室開催
12/5 福井県にて防災ミニ教室が開催されました。 そこで弊社の「ジョイントエアーパネル」をご紹介させていただきました。 日常使い[指定避難所の日常安全等で利用]から災害時にも機能する点や 浮く構造を利用し […] -
-
水害に備えて~浮かんで命を守る~
日本では雨が多いため、毎年どこかで水害が起きております。 全国にある1,741市区町村(平成30年末)のうち、平成21年から30年までで 10年間に一度も水害が起きていないのは、わずか48市区町村(2.8%)に過ぎません […] -
-
ジョイントエアーパネル~商標権取得のお知らせ~
ブログで何度も紹介しております「ジョイントエアーパネル」の商標権を取得いたしました。 商標権とは、商品やサービスの目印(商標)を独占できる権利です。 ジョイントエアーパネルは、普段×緊急時に使える防災商品で […]
