防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
こんにちは、ワン・ステップです。
本日は、防災・減災・BCP対策の分野でご利用いただける「貯水」に関する新商品を一挙にご紹介します。
災害時だけでなく、平時の備蓄・運用を見据えた「水の確保と活用」の視点から、新たな選択肢をお届けします。
大型貯水タンク(2000L)
![]() |
![]() |
容量2,000 L(2t)を確保できる折りたたみタイプの貯水タンクです。
ふち部分がエアー式・スポンジ式の2タイプをラインアップしています。
軽量で設置が簡単なため、さまざまな現場で手軽にご利用いただけます。
特徴
・水を注ぐだけで自立する構造のため、現場での設営がスムーズ。
・折りたたみサイズは約70㎝×40㎝×40㎝、重量は約20kgと軽量かつコンパクトで、保管スペースを取りません。
・蛇口付き、蓋付きで衛生的な貯水運用が可能。
用途例
自消防用の仮設水源、治体の避難所や学校・公共施設の備蓄、工場での緊急用水源など、幅広いシーンで活用できます。
商品ページ:大型貯水タンク(2000)
小型貯水タンク(50/100/200/350L)
![]() |
![]() |
平時の備蓄から災害時の即対応まで、さまざまなシーンで活躍する万能モデルです。
サイズは「50L・100L・200L・350L」の4種類をご用意しており、用途や設置スペースに合わせてお選びいただけます。
特徴
・幅広いサイズ展開で、あらゆる現場や用途に対応。カスタマイズもご相談可能です。
・折りたたみサイズは非常にコンパクトで、手持ちでの運搬も容易。
・全サイズに蛇口が付いているので、災害時の給水がスムーズに行えます。
用途例
自治体の避難所、学校・公共施設の防災備蓄、建設現場や駐車場敷地内の仮設水源など、幅広い現場でご利用いただけます。
商品ページ:小型貯水タンク(50/100/200/350L)
折りたたみ式大型水嚢(180L)
![]() |
![]() |
水を入れて重りとして使用する、大容量タイプの水嚢(ウォーターウエイト)です。
最大180Lの水を注入できるため、イベント会場や工事現場など、重量確保が必要な場面で活躍します。
特徴
・最大180Lの水を貯められる大型設計で、屋外での固定用に最適。
・本体側面に取っ手付きで、2名以上での持ち運びも簡単。
・折りたたみサイズは非常にコンパクトで、保管、運搬もスムーズ。
用途例
イベント会場のテントやゲートの重り、工事現場での仮設設備固定など、さまざまな場面でご利用いただけます。
商品ページ:折りたたみ式大型水嚢(180L)
折りたたみ式ウォーターバッグ
![]() |
![]() |
軽量で持ち運びやすい「袋タイプ」のウォーターバッグです。
災害時の給水所などで水を受け取る際に便利で、家庭や避難所での備蓄用としてもご活用いただけます。
特徴
・折りたたみ、収納に優れ、必要な時だけ簡単に展開可能。
・災害時の給水バッグとして活用でき、持ち運びも容易。
用途例
災害時の給水運搬、家庭・避難所での水の一時保管、備蓄用バッグとして。
商品ページ:折りたたみ式ウォーターバッグ
組み立て式雨水貯水タンク
![]() |
![]() |
「災害用備蓄」と「日常の雨水活用」の両立を実現した、ハイブリッド型の雨水タンクです。
普段は雨水を貯めて再利用し、非常時には貴重な水源として活用できます。
特徴
・雨水を貯めながら、災害時には非常用水源としても利用可能。
・環境・SDGsの観点からも評価される「水資源の循環活用」に対応。
用途
家庭、学校、公民館、オフィス、工場敷地などで、雨水の貯留+非常時の備蓄として活用可能。
商品ページ:組み立て式雨水貯水タンク
「水」は、災害対応・備蓄体制・BCP対策において、見えにくいながらも最も重要なインフラです。
ワン・ステップの新しい貯水ツールは、「緊急時の水源確保」だけでなく、「平時から使いやすい貯留・備蓄」を視野に置いた設計になっています。
今後の施設運用・防災計画・設備更新をご検討の際には、ぜひ弊社の貯水槽・貯水タンクをご検討ください。
ご相談・御見積など、お気軽にお問い合わせをお待ちしております。
関連商品
-
-
大型貯水タンク(2000)
水を注ぐだけで自立する折りたたみ可能な容量2,000Lの貯水タンク。消防活動や災害備蓄に最適です。
-
-
小型貯水タンク(50/100/200/350)
災害時の仮設給水タンクとしても活用できる、持ち運びが便利・収納スペースを取らない仮設給水タンクです。
-
-
折りたたみ式大型水嚢(180)
180Lの水を溜めておくことができる大型ウォータータンクです。
-
-
折りたたみ式小型水嚢(30)
水の侵入を防ぐウォーターウエイトです。
-
-
折りたたみ式ウォーターバッグ(30)
折りたたみ式で軽量&コンパクトなウォーターバッグです。ノズルと2つの取っ手付きで注水・持ち運びも簡単。防災用の非常用水備蓄からアウトドアまで幅広く活躍します。
-
-
組み立て式雨水貯水タンク
雨水をためて再利用することで、家庭の庭への散水や災害時の非常用水として役立つ雨水タンクです。
-
-
折りたたみ式貯水タンク
1000L貯水可。災害時の生活用水を確保できる簡易型貯水タンクです。
-
-
大型貯水槽、仮設水槽、仮設タンクをオーダーメイドで製造販売
関連コラム記事
-
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。 -
-
災害時の水対策:自治体・企業の備蓄と調達ガイド
災害時に自治体や企業が知るべき水の備蓄と調達方法を解説。一人あたりの水必要量から、災害用貯水タンク、給水車の配備、民間協定まで、防災担当者向けの具体的なノウハウを網羅。 -
-
防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策
防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。 -
-
保育園・幼稚園のBCP(事業継続計画)策定:義務化・メリット・手順を解説
保育園・幼稚園向けBCP策定は、努力義務ではなく、経営者としては投資といえます。それは安全な保育環境が、保護者の信頼に繋がるからです。義務化背景から策定手順、対策事例まで解説していますので、ぜひ最後まで読んで、BCPで安心を実現し、選ばれる園へ変わりましょう。 -
-
BCP備蓄品リスト【企業・法人向け】防災の必要物品ガイド
BCP備蓄品、何から揃えればいいの?企業の防災対策をサポートします。食料品、水、防災グッズなど、必要な備蓄品をリスト化。災害発生時のリスクを最小限に抑え、事業継続を可能にするためのヒントが満載です。万が一の事態に備え、今すぐ実践できる対策を始めましょう。










