【事例紹介】熱中症対策に!冷却ミストテント!

夏の甲子園で選手の熱中症多発

 

開催中の全国高校野球大会で、序盤から酷暑によるアクシデントが続出しています。

 

大会2日目の7日には3選手が担架で搬送され、

 

翌8日にも3選手が足をつったり動けなくなる症状も発見されているようです。

 

どうしても夏の暑さ「熱中症」を無くすことは難しい状況です。

 

 

 

今回は、そんな熱中症対策にピッタリな商品

 

「冷却ミストテント」をご紹介致します。

 

今年のお盆期間にとあるイベントで熱中症対策としてご利用頂きました。

 

冷却ミストテント(熱中症対策・簡易休憩所)

【昼夜を問わず熱中症に注意 冷却ミストテント】

そもそも熱中症指数とは?

 

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。

 

単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。

 

暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

 

実験結果

熱中症指数モニターを使用して、冷却ミストテントの内部と外部で、どのくらいの差ができるのかを計測しました。

 

熱中症指数が最も高い13時にはー7,0の減少がみられました。

 

また、屋外は常に警戒レベル以上の数値を出しておりましたが、冷却ミストテント内は注意レベル以下にとどまっております。

 

以上のことから、熱中症対策に有効的であるということが分かりました。

 

 

興味があられる方は、お気軽にご連絡くださいませ。

 

商品に関するお問い合わせ

関連コラム記事

人工降雪機とは?仕組みや価格、防災訓練から研究実験までの活用事例を解説

「安定した環境で雪の実験がしたい」「リアルな防災訓練がしたい」方へ。人工降雪機の仕組みや活用事例、導入方法を解説。学での研究実験、自治体の防災訓練、メーカーの製品テストなど具体的な使い方を紹介します。
2025.09.30

朝日新聞に掲載されました!~エアー式遮光テント~

ワン・ステップの新商品が朝日新聞に掲載されました。エアー式遮光テントやイベント部門の3連縁日ゲームなど、空気の力で涼しく楽しいイベント空間を実現。動画でもご覧いただけます。

【クーリングシェルターで熱中症対策】屋外作業・学校・避難所での命を守る新常識

建設現場や学校、避難所の熱中症対策に。クーリングシェルターとして使える冷却ミストテント・エアシャワーゲート・遮光テントの特徴と活用例を紹介します。

【イベント主催者向け】熱中症対策ガイド|大規模イベントを成功に導くために

イベント主催者必見!夏のイベント・フェスを成功させるための熱中症・暑さ対策を徹底解説。熱中症リスク、計画段階からの準備、会場での対策、緊急時対応、イベント後の改善まで、具体的かつ実践的な情報を解説。参加者満足度No.1のイベントを実現を成功に導きます。

もう既製品で妥協しない!パイプ式貯水槽を活用した実験用オーダーメイド水槽

実験用水槽のサイズや機能に不満がありませんか?オーダーメイドのパイプ式貯水槽なら、その悩みを解決できます。この記事では、パイプ式貯水槽のメリット、活用事例、オーダーメイドの流れを解説。既製品では実現できなかった理想の実験環境を、ぜひ手に入れてください。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ