自律走行車(AV)・ADAS開発に車両ダミーの活用を

こんにちは、ワン・ステップです。

本日は、最近お問い合わせをいただく自律走行車(AV)や先進運転支援システム(ADAS)の開発での試験にお役に立てる車両ダミーについてご紹介します。

近年、自動車業界では自律走行車(AV)先進運転支援システム(ADAS)の開発が急速に進んでいます。

私が乗っている車も先進運転支援システムの1つである衝突被害軽減ブレーキの機能が付いています。

こうした開発・検証の現場で、欠かせない存在となっているのが車両ダミーです。

今回は、車両ダミーがどのように場面で活用できるか、実際の利用シーンを交えながらご紹介します。

 

自律走行車(AV)とは?

自動車走行車(AV)とは、ドライバーの操作なしに車両が自動で走行する技術です。

カメラやレーダー、LiDAR(光検出)などを用いて、周囲の車両・人・障害物を認識し、AIによる判断で加減速や方向転換を行います。

 

先進運転支援システム(ADAS)とは?

先進運転支援システム(ADAS)とは、ドライバーの運転を支援する安全装備の総称です。

代表的な機能には以下のようなものがあります。

・衝突被害軽減ブレーキ(AEB)

・車線逸脱警報・補助(LDW/LKA)

・自動追従機能(ACC)

・ブラインドスポットモニター(BSM)

・自動駐車支援

ただし、これらの機能を安全に運用するためには、現実に近いテスト環境での繰り返し検証が必要です。

 

なぜ車両ダミーが活用できるのか?

AVやADASの試験では、車両が「障害物を正確に認識し、安全に回避・停止できるか」を評価します。

この際、実車を使ったテストでは危険や多額の損失を伴うことが現場の課題となっているとお聞きしました。

このような課題を解決するため、弊社では安全かつ繰り返し使える車両ダミー(ソフトカー)を開発しました。

車両ダミー(密封式) 車両ダミー(送風式)

 

弊社の車両ダミーの特徴と主なご利用用途

当社で取り扱っている車両ダミーは、次のような試験や講習で過去活用されています。

 

主な活用シーン

・AEB(自動ブレーキ)試験:車両が前方ダミー車に接近した際の停止挙動を確認

・企業独自の安全講習:事故防止のため社内教育や衝突研究に活用

・高齢者の安全講習:事故の再現や模擬事故の可視化に活用

 

メリット

・軽量で安全性が高い(万が一衝突しても車両や人へのダメージが従来よりも小さい)

・繰り返し使用可能でコストパフォーマンス良好

・移動や設置が簡単で多拠点での試験にも最適

実際にお客様からは車両のリアル感に満足いただくお声が多く、

「これまで個人のイメージや動画だけだった講習によりリアリティがプラスされたのが良かった」という嬉しいお言葉をいただいています。

 

4輪バギーの試験用途としても

直近では、4輪バギーにおける安全機能の試験として、弊社の車両ダミー導入のご相談をいただいております。

特に近年では、グランピングやアドベンチャー体験の流行により「走って楽しいアクティビティ」として広まっています。

また、農業や林業の業務車両としてや災害対策やドローン運用の巡回、運搬用としても注目を浴びているようです。

こうした関心から、バギーでも自律走行技術やADASの活用が進んでおり、より安全性・再現性の高い試験環境のニーズが高まっているようです。

弊社のエアー式車両ダミーは、そうした多様な開発現場に対応できる柔軟性を備えています。

 

車両ダミーは安全開発の鍵となる存在

自律走行車やADASの普及は、交通事故の削減・高齢者の移動支援など、暮らしをより安全で豊かにする取り組みです。

だからこそ繰り返し安全にテストできる環境が必要です。

実車同士での衝突試験では、車両の損傷や修理コストが大きな負担となりますが、車両ダミーを利用すれば衝突時でも損傷が少なく、試験を効率的に進めることが可能です。

ぜひ皆さまの現場にも車両ダミーを導入してみませんか?

 

導入をご検討中の方へ

自動車だけでなく、トラックや自衛隊車などの車両も開発した実績がございます。

「こんな車両でもいいかな?」など少しでも検討されている方がございましたたらお気軽のご相談ください。

 

お問い合わせはこちら

関連コラム記事

エア式車両ダミーを使った衝突試験とは?自動車メーカーの導入事例と効果

衝突試験の安全性を高めるエア式車両ダミーを導入。柔軟素材で破損や怪我のリスクを抑えつつ、実車に近い形状・サイズでリアルな検証環境を実現。自動車メーカーでの活用事例を紹介します。

【ダミー特集】車両・人体・人間ダミーでリアルな安全教育と実験を実現

交通安全教育や自動運転実験に欠かせない「車両ダミー」「人体ダミー」をご紹介。エアー式で安全・軽量・リアルな再現が可能。教育現場や研究機関、展示会での活用事例も多数。エア防災が提供する多用途対応のダミー製品で、未来の安全をサポートします。

【自動ブレーキ体験・試験/自動車学校/交通教室 向け車両ダミー】

近年、サポカー技術も発展し、「自動ブレーキ」が標準装備となってきております。 いまでは【「サポカー」試乗会へ行こう!】などのイベントも増えてきております。   今回は、自動ブレーキ体験、実験、イベントには勿論、 […]

【車両ダミー 衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に】

【車両ダミー】衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に   衝突安全性能試験、自動ブレーキ体験などで使用できる、エアー式の車両ダミーです。 交通安全教室でも衝突の様子を車両ダミーで再現できます。 […]

【納品事例】車両ダミー ダンプトラック

こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 今回は、先日ご紹介した「車両ダミーの納品事例」から 【車両ダミー 衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に】 注目を頂いた、ダンプトラックの構造についてご紹介します。 […]

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ