エアー式簡易陰圧室~よくあるご質問 第一弾~

今回は、エアー式簡易陰圧室のよくあるご質問についてお答えしていきます。
Q1. 1室と2室・3室の違いは何ですか?
A. 2室.3室には、前室があります。
前室の役割とは…
テント内(本室)から外に出る際に、外部の空気が1度に多く入ることでテント内(本室)の圧力は上がり、
居室内に空気が漏れる可能性があります。
そこで、病室と本室の間に1区間(前室)を設けることで、
病室内に汚染された空気が流れるリスクを大幅に軽減します。

Q2. ダクト工事は必要ですか?
A. 原則必要ありません。
テント内の空気は陰圧装置を通り、きれいになった状態で排出されます。
陰圧装置内には、HEPAフィルターが入っており、ウイルスを 99.99%以上カットします。
ただ、完全に室外に排気したいというご希望や、補助金の条件によって、
施工を行った実績もあります。
※施工工事は弊社ではできないため、他の業者様に依頼する必要がございます。

Q3. 屋外でも利用できますか?
屋外・屋外どちらでもご利用可能です。
屋外でのご利用の場合は、陰圧装置やコンセントが雨に濡れないように、
テントのご準備や屋根下でのご利用をお願いいたします。

Q4. テント内の気温は高くなりますか?
1時間に12回以上テント内の空気が入れ替わるため、テント内と外の温度はさほど変わりません。
テント内の温度を調節したい場合、エアコンで居室内の温度調節を行うことで、
テント内も同じ温度にすることができます。
エアー式簡易陰圧室についてはこちらから
関連コラム記事
-
-
【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月
建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点) -
-
パイプ式貯水槽のメンテナンスを行いました!
ワン・ステップでは、レンタル後にすべての製品でメンテナンス(点検・拭き取り・洗浄・乾燥など)を実施しています。今回はパイプ式貯水槽のメンテナンスの様子をご紹介!安心してご利用いただける品質管理の様子をご覧ください。 -
-
離島・地下でも設置可能!パイプ式貯水槽のサイズ別・車両ガイド
離島や地下など、車両の進入が難しい現場にも対応できるパイプ式貯水槽。サイズ別の必要車両や搬入方法、現場対応事例を詳しく紹介します。 -
-
【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽
建設現場や工事現場、養殖に最適なパイプ式貯水槽。すぐにご利用いただけるパイプ式貯水槽をご案内いたします! -
-
SFTSの感染対策に!陰圧ゲートの活用~宮崎大学の監修あり~
SFTS対策に有効な陰圧室。弊社の陰圧室は宮崎大学様の監修を基に開発されました。実際の導入事例を紹介し、猫・犬から人への感染拡大を防ぐための現場対策を解説します。
