【エアー式簡易陰圧室 導入事例 1室標準タイプ】
感染症対策としてご利用いただいた簡易陰圧室の導入実績をご紹介いたします。
1室標準サイズは介護施設様への導入が多い機種です。介護施設ではクラスターが発生した事例も多く報告されていることから、コロナウイルスなどの感染症感染者および感染の疑いがある方を隔離することが大変重要です。
![]()
実際に写真のエアー式簡易陰圧室は介護施設様に導入していただき、納品時に立会いをしてもらった際の写真です。
介護施設様では、日頃から簡易陰圧室を設置しておくことはほとんどなく、緊急時に簡易陰圧室を設置されるケースがほとんどです。
![]()
納品時に、エアー式簡易陰圧室の立ち上げ方法、陰圧装置の部屋との設置方法、そしてベッドを入れてのシミュレーションなどを丁寧に行います。
側面にファスナー式の扉がついているため、ベッドを側面からスムーズに入れることもできます。
![]()
弊社が昨年11月から今年の1月までに簡易陰圧室をご納品したお客様のうち、介護施設様ですでに設置をして利用したという事例が50%程度ありました。
介護施設様では個室の中にさらにエアー式簡易陰圧室を設置するパターンも多いようです。


また、様々な事例について、今後も報告をしていきます。
関連コラム記事
-
-
【製作事例】車両ダミー(密封式)
衝突実験や安全講習に最適な密封式車両ダミーの製作事例をご紹介。お客様のご要望に合わせ、SUV・セダン型のリアルなデザインかつ、シックなグレーのデザインに仕上がりました。 -
-
クリーンルームとは?感染症対策に求められる新たな選択肢「エアー式簡易陰圧室」とは
クリーンルームの基本と、感染症対策に使える「エアー式簡易陰圧室」を解説。HEPAフィルター・陰圧管理付きで数分設営が可能。エアシャワーとの組合せで導線対策にも。レンタル・販売対応中。 -
-
もう既製品で妥協しない!パイプ式貯水槽を活用した実験用オーダーメイド水槽
実験用水槽のサイズや機能に不満がありませんか?オーダーメイドのパイプ式貯水槽なら、その悩みを解決できます。この記事では、パイプ式貯水槽のメリット、活用事例、オーダーメイドの流れを解説。既製品では実現できなかった理想の実験環境を、ぜひ手に入れてください。 -
-
【導入事例】コンクリート製品の湿潤養生用水槽としてのオリジナルパイプ式貯水槽の活用
26m×10m×高さ1mの特注パイプ式貯水槽を納品。内部の様子が見やすい設計で、コンクリート製品の湿潤養生に活用されています。用途や設置場所に応じたオリジナルサイズ対応も可能で、多様な現場に柔軟に対応しています。 -
-
【導入事例】トンネル遮風アーチ (トンネルの吹き抜け風を軽減する)
トンネル工事現場での貫通風対策に最適な「トンネル遮風アーチ」。設置・撤去が約1時間と迅速で、工期短縮とコスト削減に貢献。現場の声から生まれた、実用性重視のエアー製品です。
