タグ: ノウハウ記事

災害時の防災担当は女性割合を少しずつ増やすことが課題の一つ。

国際女性デー2022と言うことで、多くのテーマが議論されています。   その中の一つで、都道府県における防災担当のほとんどが男性であり、女性が10%以下ということが問題になっています。   女性担当者 […]
2022.02.18

【介護施設での家族面会室の整備費補助の拡充】

コロナ下の面会後押し 面会室整備に350万円補助 令和4年度の助成金で『コロナ禍の面会後押し、 面会室整備に350万円の補助金』が予定されております。 すでに「介護施設等の家族面会における新型コロナウイルス感染症対策のた […]

ジョイントエアーパネルの使用方法②~浮き輪・ボート~

今回は【ジョイントエアーパネル】の使用方法のご紹介 第2弾です。   ジョイントエアーパネルは、命を守る救命ボート(浮き輪・ボート)として使用できます。   その理由とは、「ドロップスティッチ構造」に […]

【閑話休題シリーズ②】水道料金ランキング。あなたの街の水道料金は?

貯水槽や災害時の貯水タンクを弊社では取り扱っています。 断水したときに何が出来るか?といろいろ調べているうちに、少し横道にそれてしまいまして・・・ 水道料金が地域によって大きく違うことを知りました。 大きい都市の水道料金 […]
2021.11.22

よくあるお問い合わせ~エアー式簡易陰圧室編~

今回は、感染症対策商品「エアー式簡易陰圧室」の よくあるお問い合わせについてご紹介いたします。   ①Q.2室タイプ、3室タイプありますが、複数人はいることができるんですか? A.1名用となっております。 2室 […]

【閑話休題シリーズ①】体温にまつわるいろいろな話

災害が起きた際、避難場所などでは体温を維持することがとても大事と言われています。 体温維持のために毛布などを常備されている避難場所も多いのではないでしょうか。   体温について調べていると、先日、体温にまつわる […]

【エア防災・建設ラボシリーズ②】ドロップスティッチ構造について

弊社で販売をしているジョイントエアーパネル。     エアー式のマットで、万能です。     ジョインエアーパネルはドロップスティッチ構造と言い、マットレスの中に無数の紐が取り付け […]
2021.09.03

自宅療養 迫られる「命の選別」

2021.08.30

【コロナ感染時】自宅療養で家庭内感染を防ぐ隔離スペースの作り方(陰圧装置の設置)

8月24日 23:59時点   ここ最近では、 全国の新型コロナウイルスの感染者数が、2万人を超える日々です。   ひっ迫した医療現場に加え、 入院調節で受け入れ先が見つからず亡くなられた方、自宅療養 […]

実験用 側面が透明なプールのご提案

エアー式実験用プールのご提案です。       実験をする際に中の様子を見たいというご要望を何度か様々な業種の方からありました。     そこで、実験用のプールとして、側 […]
2021.06.22

エアー式簡易陰圧室~よくあるご質問 第一弾~

  今回は、エアー式簡易陰圧室のよくあるご質問についてお答えしていきます。   Q1. 1室と2室・3室の違いは何ですか? A.  2室.3室には、前室があります。 前室の役割とは… テン […]

「現場環境改善に関する経費の見直し」について

先日、少しご紹介致しました、「現場環境改善費」についてもう少し調べてみました。   【現場環境改善費】について 今般、国土交通省において、現場環境改善に関する経費が見直されたことを踏まえ、宮崎県においても、 「 […]

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード