ポータブル工業用シェルター

「雨天でも作業を続けたい。」 「業務を行う近隣に迷惑を掛けず、限られたスペースを有効活用したい。」
そんな現場の課題を解決するのがポータブル工業用シェルター(大型業務用テント、移動式工業用テント)です。
ポータブル工業用シェルターの6つの特徴・魅力
現場作業の効率化、イベントの成功、安心・安全の確保など、すべてポータブル工業用シェルターが活躍します。
ポータブル工業用シェルターの6つの特徴と魅力をご紹介します。
1.頑丈設計で長く使える
軽量でありながら、特殊な耐候性素材を使用し、耐風・耐雨・耐紫外線性能を兼ね備えています。そのため、コスト削減にもつながります。
2.設営はあっという間
工具不要で誰でも簡単、スピーディーに設営可能です。緊急時にもすぐに対応できます。
3.小さく収納&移動もラクラク
コンパクトに収納でき、持ち運びも簡単です。必要な時に、必要な場所で活躍します。
4.アイデア次第で無限の可能性!さまざまな用途に対応
仮設作業場、倉庫、イベント会場、災害時の避難場所など、アイデア次第でさまざまな用途に活用できます。
5.豊富なサイズ展開
小規模から大規模まで、あらゆるニーズに対応する豊富なサイズを展開しています。設置スペースに合わせて最適なサイズで製作することが可能です。
6.現場のニーズに合わせた理想の空間へカスタマイズ
現場のニーズに合わせて自由にカスタマイズ可能です。例えば、窓の有無・数・位置も設定できます。それ以外に用途に応じて、外から見える材質・見えない材質、窓など、快適な作業環境と作業効率の向上が実現します。
ポータブル工業用シェルターの利用シーン・用途
ポータブル工業用シェルターは、柔軟な汎用性から工場・建設現場・メンテナンス作業など幅広い業界で活用することが出来ます。ポータブル工業用シェルターがどのように現場の課題を解決し、業務効率と安全性を向上させているのか、具体的な事例を交えながらご紹介します。
![]() |
![]() |
仮設作業場として
ポータブル工業用シェルターは、必要な場所に迅速に作業スペースを構築できるため、工事現場で特に重宝されています。天候に左右されず、安定した環境で作業を進めることができるのが大きなメリットです。具体例を2つ紹介します。
1. (自動車メーカー)車体の表面処理作業や塗装
自動車製造・修理工場では、次のような課題を解決できます。
|
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. 温度・湿度管理:空調設備で塗装に適した温度・湿度を維持
2. ホコリ対策:フィルターで粉塵を除去し、クリーンな環境を維持
3. 照明:作業に適した明るさで作業効率を向上
2. (建設現場)鉄骨やコンクリート部品のブラスト作業・粉塵作業
建設現場では、次のような課題を解決できます。
![]() |
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. ブラスト材回収: 回収システムで再利用、環境負荷を低減
2. 作業員保護: 休憩スペースや空調設備で作業員の疲労を軽減
3. 安全管理: 窓やカメラで作業状況を安全に把握
荷捌き場・テントとして
ポータブル工業用シェルターは、工場や倉庫での荷物の積み下ろし作業を効率的にサポートします。天候に左右されずに作業ができるため、物流のスムーズな流れを維持できます。
例えば、工場・倉庫では、次のような課題を解決できます。
![]() |
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. 搬入・搬出の効率化: 出入口を最適化し、作業効率を向上
2. 温度管理: 製品に合わせた温度管理で品質維持
3. セキュリティ対策: 盗難防止で安全な保管環境を提供
製品一時保管場として
ポータブル工業用シェルターは、製造業や物流業で、製品を一時的に保管する場所としても活用されています。急な在庫増加や需要の変化にも柔軟に対応できる点が魅力です。
例えば、製造業・物流業で利用すると、次のような課題を解決できます。
|
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. 移動式: 必要な場所へ移動、レイアウト変更に柔軟に対応
2. 保管効率: ラックや棚を組み合わせ、スペースを有効活用
3. 製品管理: システムで効率的な在庫管理
屋外イベントのスタッフ待機場所として
屋外イベントでは、スタッフの休憩場所としてポータブル工業用シェルターが活用されます。快適な休憩スペースを提供し、スタッフの疲労軽減をサポートします。
例えば、次のような課題を解決できます。
![]() |
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. 快適性: 空調設備や椅子、テーブルで休憩環境を整備
2. ブランド力向上: デザインカスタマイズでブランドイメージを向上
3. 情報発信: イベント情報を表示し、来場者へアピール
災害時の仮設シェルターとして
災害時には、迅速な避難場所や救護スペースの確保が急務です。ポータブル工業用シェルターは、短時間で設営できるため、災害直後から被災者の保護と支援活動に貢献します。
例えば、次のような課題を解決できます。
![]() |
活用ポイントは次の3つです。ぜひ参考にしてください。
1. 医療スペース: 医療機器やベッドを設置し、救護活動を支援
2. プライバシー確保: 間仕切りで安心して過ごせる空間を提供
3. 支援物資保管: 救援物資を安全に保管
価格
ポータブル工業用シェルターは、販売とレンタルの2つが選べます。
販売価格
ポータブル工業用シェルターをご購入される場合の価格は、シェルターのサイズ、仕様、オプションなどによって異なります。お客様のニーズに最適なシェルターをご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。担当者が詳細な見積もりを作成いたします。
レンタル価格
ポータブル工業用シェルターをレンタルする場合の価格は、レンタル期間、シェルターの種類、数量などによって変動します。短期利用から長期利用まで、柔軟なレンタルプランをご用意しております。詳細な料金については、お問い合わせください。
関連コラム記事
-
-
【エア防災・建設ラボシリーズ㉓】高気密性を活用した実験や利用にピッタリの仮設エアテント
こんにちは。ワン・ステップの山元です。 花粉が多く飛散する時期で、困っている方も多いと思います。花粉の飛散から身を守るためにマスクやメガネ、自宅に戻った時に洋服から花粉を取るなど様々な工夫をされていると思い […] -
-
【センサリールームにも】エアテント/個室/エアーテント/簡易テント/簡易個室
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 先日、関係者より「センサリールームって知ってる?」と話を頂きました。 恥ずかしながら、耳にしたことがある・・・程度でしたので、調べてみまし […] -
-
【9月1日は防災の日】
毎年、9月1日は「防災の日」です。 地震、津波、台風などの災害についての認識を深め、 これに対処する心構えを準備する」こととして制定されました。 また、9月1日の防災の日を含む一週間が「防災週間」と定められています。 今 […] -
-
【密封式とは?】エア防災製品タイプ紹介シリーズ①
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 エア防災では、エア造形を活用して様々なジャンルの課題解決を目的としています。 その中でお客様から多く質問を頂く構造別の特徴について、複数回のエア防災コラ […]
-
インターネットでのお問合せ
お見積り・お申し込み -
お電話でのお問合せ