ポータブルテント(日常使いから災害時まで活躍)

休日のキャンプやピクニックで、荷物を置いたり、子どもを休ませたりできる自分だけの空間があったら便利ですよね。
そしてもしもの時、避難所生活を送ることになったときにも、家族が安心して過ごせるプライベートスペースが求められます。
そんな「平時にも、災害時にも使える」新しいテントが、電源不要・5分で設営できるエアー式のポータブルテントです。
![]() |
避難所テント生活の「デメリット」を解消
体育館などの避難所では、仕切りがあっても完全なプライバシーを保つのは難しく、
着替え・授乳・睡眠・介護など、普段の生活行動が制限されがちです。
・周囲の視線が気になる
・音や明かりで眠れない
・ストレスで体調を崩す人も
こうした「避難所テント生活のデメリット」を解消するために誕生したのが、
エアー式のポータブルテントです。
災害時の安心だけでなく、アウトドアでも「手軽に設営できる快適空間」として活用いただけます。
特徴
電源・工具不要で5分で設営
複雑なフレーム構造ではなく、空気を入れるだけで自立するエアーフレーム方式。
停電時でも手動ポンプで設営でき、誰でも簡単に設営が可能です。
1人でも5分以内で設営可能なので、避難所でもキャンプ場でもすぐに使えます。
▶詳しい設営・撤去の様子は動画でご覧いただけます。
軽量&コンパクトで持ち運びが簡単
収納時はテント本体・手動ポンプをまとめて収納袋に入れて約70cm角。
重さも約10kgと軽量で、女性1人でも持ち運び可能です。
車のトランクや物置にも簡単に収まり、保管もストレスなしです。
![]() |
家族4人で過ごせる広々空間
内部は大人4人が横になれる広さ。
メッシュ窓付きで通気性が良く、夏場でも蒸れにくい設計です。
![]() |
![]() |
| 大人4人が横になったときの様子 | メッシュ窓 |
▶詳しい内部の様子は動画でご覧いただけます。
普段から使える万能テント
防災備蓄として保管しておくだけでなく、
キャンプ・BBQ・スポーツイベントなどのアウトドアにも大活躍!
・運動会やマラソン大会の休憩スペース
・キャンプ場での寝室テント
・海辺や公園でのピクニックテント
「防災用品=使わないもの」ではなく、
「普段から使える備え=フェーズフリー」として注目されています。
![]() |
仕様
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 展開サイズ | 約20m × 3.0m × 高さ2.1m |
| 収納サイズ | 約70cm × 50cm × 高さ40cm |
| 重量 | 約10kg(本体+ポンプ) |
| 素材 | オックスフォード生地 |
| 設営時間 | 約5分(手動ポンプ使用時) |
| 同梱品 | テント本体、手動ポンプ、収納袋 |
| 推奨人数 | 大人4人程度 |
![]() |
災害時の備蓄・BCP対策にも最適
企業・自治体では、BCP(事業継続計画)に基づいて防災用品を備蓄する動きが進んでいます。
ポータブルテントはその中でも特に汎用性が高く、以下のような用途で導入いただけます。
・避難所での家族用ブース
・医療・検診スペース
・授乳・更衣室
・職場の帰宅困難者用休憩所
軽量で保管しやすく、繰り返し使用できるため、「備蓄して終わり」ではなく「実際に使える防災用品」として活躍します。
ポータブルテントとあわせて使いたいおすすめ商品
ジョイントエアーパネル
避難所やキャンプ時に床面を快適に保つ簡易マットです。
ポータブルテントの中で使えて、寝る・座る・仕切る用途で多機能アイテムです。
・床冷えを防ぐ断熱構造
・連結して広く使える
・垂直に立てれば簡易パーティションにも
商品ページ:ジョイントエアーパネル
![]() |
導入方法・価格について
レンタル
短期間の導入を検討している方は、レンタルがおすすめです。
1日からレンタル可能です。
ご利用日数に応じてお見積りいたします。
販売
長期利用・備蓄導入を検討している方は、購入がおすすめです。
サイズによって価格が変動いたします。
お見積り・資料請求などお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
設営は一人でできますか?
-
はい。付属の手動ポンプで空気を入れるだけで、自立構造が完成します。
初めての方でも約5分ほどで設営可能で、工具や電源も不要です。
女性1人でも十分に扱える軽量設計です。
夏でも快適に過ごせますか?
-
テント側面にメッシュ窓を設けているため、夏でも快適にお過ごしいただけます。
収納時のサイズや重さはどのくらいですか?
-
収納時のサイズは約70cm × 50cm × 40cm、重量は約10kgです。
付属の収納袋にまとめてコンパクトに保管できます。
素材はどんなものですか?
-
テント本体はオックスフォード生地を使用しています。
どんなシーンで使えますか?
-
・避難所での家族用プライベートスペース
・マラソン大会・イベントでの休憩所
・授乳室や更衣室としての利用
・キャンプやBBQ、地域行事などの屋外イベント
平時も非常時も使える「フェーズフリー」設計です。
テント内の広さはどのくらい?何人入れますか?
-
展開時サイズは約2.5m × 2.5m × 高さ2.0mです。
大人4人が横になれる広さがあり、家族単位での利用に最適です。
関連コラム記事
-
-
BCP備蓄品リスト【企業・法人向け】防災の必要物品ガイド
BCP備蓄品、何から揃えればいいの?企業の防災対策をサポートします。食料品、水、防災グッズなど、必要な備蓄品をリスト化。災害発生時のリスクを最小限に抑え、事業継続を可能にするためのヒントが満載です。万が一の事態に備え、今すぐ実践できる対策を始めましょう。 -
-
防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策
防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。 -
-
避難所・仮設スペースに活躍!防災テントの種類と選び方
避難所の快適性と安全性を高める防災テント。防災の日を機に、種類・選び方・導入ポイントをチェックして備えを強化しましょう。 -
-
展示会レポート 普段使いもできる災害用グッズの魅力を発信
宮崎電子機器さま主催の展示会に出展し、「ポータブルテント」と「ジョイントエアーパネル」を紹介しました。日常でも使える利便性と、災害時の初動対応力を兼ね備えた製品に多くの関心が集まり、企業・自治体の皆さまから高い評価をいただきました。
-
インターネットでのお問合せ
お見積り・お申し込み -
お電話でのお問合せ







