【導入事例】防災訓練でスピード貯水タンク:国交省と消防本部が合同訓練
宮崎県西都市で1月17日に西都市消防本部と宮崎河川国道事務所が合同で行った災害時の給水・山火事などの消火活動訓練で、エア防災(ワン・ステップ)のスピード貯水タンクを使用していただきました。
![]() |
訓練では、給水支援をする散水車や生コン車からスピード貯水タンクに水を貯め、貯水タンクから消防車に水を供給して消火をする訓練が実施されました。
![]() |
| 生コン車から消防用の貯水タンクに水を流し入れる様子 |
![]() |
| 車両3台を活用して断水時も対応できるように貯水槽を活用して放水訓練を実施 |
![]() |
| 大規模な訓練も無事に終了しました |
訓練の様子は地元のニュースでも放映されています。よければ、UMK様のニュースでご覧ください。
関連コラム記事
-
-
中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに
中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。 -
-
消防による中継訓練・放水訓練の重要性とその方法
消防訓練の中でも重要な「中継訓練」と「放水訓練」を徹底解説。目的・方法・注意点をまとめ、消防団や自治体での実効性ある訓練づくりに役立てられます。 -
-
林野火災の原因と対策|消防の最前線「水源確保」の重要性を解説
林野火災の原因と恐ろしさを徹底解説。消火活動は「水源確保」が最大の鍵。消防団や消防署が用いる可搬ポンプや貯水タンク、ドローンなどの最新技術まで、現場の取り組みを紹介します。 -
-
消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~
消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。 -
-
消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説
消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。




