【納品事例】「密封式車両ダミー」導入のご体験談

お客様の声をもとにした、「密封式車両ダミー」導入のご体験談

 

エア防災の「密封式車両ダミー」は、

交通安全教育や自動車安全技術の向上を目指す皆様にご活用いただき、高い評価をいただいております。

今回、筑波大学の伊藤先生・椚様から、製品を実際にお使いいただいた生の声をいただきました。

お客様の視点から見た「密封式車両ダミー」のリアルさや利便性、

そしてより快適にご利用いただくための改善ポイントなど、貴重なご意見をご紹介します。

車両ダミー・自動車ダミー【密封式】(衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習・交通安全教室に)

 

高いリアルさと、現場での存在感が評価された車両ダミー

 

椚様からは「リアルな外観と特に本物そっくりのタイヤやホイールが高く評価された」とのお声を頂戴しました。

これは、交通安全教育やブレーキ試験のような実験で

実際の車に近い感覚を持って使用できる点が、製品の大きな特徴となっています。

特に遠目で見ると実物と見間違えるほどの精巧な作りは、

テストや安全指導の場においてリアルな体験を提供するために欠かせない要素です。

また、伊藤先生からも「自重が40kgあるため少々の風ではびくともしない」という

安心感においても高評価をいただきました。

試験時の設置状況を問わず安定性を発揮し、天候に左右されにくいこともお客様の信頼を得ている理由の一つです。

通常は追加のおもりを用意する必要がなく、さまざまな現場でそのままスムーズに使用いただけます。

※風速8m/s超える強風時はご利用の中段をお願いいたします。

 

 

空気の出し入れ口に関する改善点

 

本体の空気入れ口が一箇所のみのため、空気の出し入れに少しお時間がかかることから

「もう一箇所空気の入れ口があると、さらに便利」というご提案をいただきました。

急な撤収が必要な場合や、短時間での設置が求められる際にも

スムーズに作業ができるよう、空気の入れ口を増やす工夫が求められています。

 

 

台車など移動手段の追加

 

「試験場所までの移動をより楽にできる台車のようなものがあると助かる」というご提案もいただきました。

特に電源確保が難しい現場では、空気を入れた状態でダミーを移動できると設置準備がよりスムーズになります。

試験場所の自由度を広げられる点からも、利便性を向上する手段として積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

 

実際の使用環境に応じた電源確保への工夫

 

実際の現場では、電源確保が難しい場面も多く、

今回のフィードバックからは「車両から電源を取り、ブロワーを使用する」という工夫が施されました。

伊藤先生は、偶然アース対応の車を利用できたことで電源が確保できたとおっしゃっていますが、

今後さらに便利にお使いいただけるよう、ポータブル電源のオプション化や、

より消費電力の少ないブロワーの導入を検討しております。

 

 

 

今後に向けた改善点と製品のさらなる進化

 

エア防災では、お客様からいただいたご意見をもとに、密封式車両ダミーの改善に取り組んでいます。

 

空気入れ口の追加:空気の出し入れをよりスムーズに行えるように、空気入れ口の追加を検討中です。

これにより、短時間での設置・撤収作業が必要な際にも対応しやすくなり、さらに実用性が向上します。

 

移動用台車の検討:試験現場での移動を簡便にするため、台車の導入を検討しております。

設置場所までの運搬が容易になることで、ダミーをより便利にご活用いただけると考えています。

 

電源確保のサポート:場所を選ばず空気入れを行えるように、

ポータブル電源の提供や低消費電力のブロワーの導入を検討しています。

現場での設置や撤収をサポートし、さまざまな環境下での柔軟な対応を目指してまいります。

 

 

お客様の声から広がる未来

 

エア防災の密封式車両ダミーは、お客様のリアルなご使用体験とフィードバックを通じて進化しています。

今回の貴重なご意見は、製品の実用性をさらに高め、

より多くの皆様にとって使いやすい製品づくりの励みとなりました。

今後も、より多くの現場で交通安全教育や安全機能の向上に貢献できるよう、改善を進めてまいります。

エア防災では、皆様からのご意見やご要望をお待ちしております。

私たちの製品が、より快適で安全な未来の実現に向けてお役に立てることを心から願っております。

関連コラム記事

【製作事例】車両ダミー(密封式)

衝突実験や安全講習に最適な密封式車両ダミーの製作事例をご紹介。お客様のご要望に合わせ、SUV・セダン型のリアルなデザインかつ、シックなグレーのデザインに仕上がりました。

自律走行車(AV)・ADAS開発に車両ダミーの活用を

自律走行車(AV)やADAS開発に欠かせない車両ダミー。4輪バギーの試験用途としてもお問い合わせが増えており、安全な実証環境に最適です。

【導入事例】エア式車両ダミーを使った衝突試験とは?自動車メーカー導入事例と効果を解説

エア式車両ダミーを活用した自動車メーカーでの衝突試験事例をご紹介。安全性・再現性・軽量性を両立し、リアルな衝突シナリオを実現します。
人体ダミー「水注入型 vs 空気注入型ダミー」の徹底検証

人体ダミー「水注入型 vs 空気注入型ダミー」の徹底検証

ジェットコースターや交通実験に欠かせない「人間ダミー」。近年注目の水注入型と空気注入型の違いを、構造・安定性・取り扱いやすさ・コスト面から徹底比較。使用目的に応じた最適なダミー選びを専門的な視点でご紹介します。
【ダミー特集】車両・人体・人間ダミーでリアルな安全教育と実験を実現

【ダミー特集】車両・人体・人間ダミーでリアルな安全教育と実験を実現

交通安全教育や自動運転実験に欠かせない「車両ダミー」「人体ダミー」をご紹介。エアー式で安全・軽量・リアルな再現が可能。教育現場や研究機関、展示会での活用事例も多数。エア防災が提供する多用途対応のダミー製品で、未来の安全をサポートします。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード