防災・減災に役立つ新商品!止水板シリーズをリリースしました
こんにちは、ワン・ステップです。
このたび、防災・減災・BCP対策の現場で活躍する「止水対策」製品として、
新たに4種類の止水板をリリースいたしました。
台風や集中豪雨などによる水害対策として、建物や施設を水から守るための止水板シリーズ。
住宅玄関・工場出入口・店舗前など、さまざまなシーンで簡単に設置できる実用的なラインアップです。
止水板 L1
強度と高さを両立した、0.9m仕様の頑丈な止水板です。
大型店舗や倉庫、ガレージの出入口など、広いスペースにも対応します。
![]() |
![]() |
特徴
・アルミ製の固定具により、しっかりと設置可能。
・高さ0.9mの設計で、高い止水効果を発揮。
・複数枚を連結して、建物全体を囲うような止水対策にも対応。
・繰り返し使用ができ、長期保管も安心です。
用途例
地下出入口、工場や商業施設・建物全体を囲う防水対策に最適です。
商品ページ:止水板 L1
止水板 M1
置くだけで簡単に止水できる、扱いやすい小型タイプの止水板です。
住宅玄関や事務所出入口など、小規模な開口部や日常的な防水対策におすすめです。
![]() |
![]() |
特徴
・高さが0.4mの設計で、玄関や通用口などにぴったり。
・重さ約12kgと軽量で、女性でも簡単に設置可能。
・工具不要で、初めての方でも短時間で設置できます。
用途例
戸建て住宅の玄関前、オフィス・ビルの出入口、など幅広い現場で活躍します。
商品ページ:止水板 M1
止水板 M2
中~大規模な開口部の防災対策に適した止水板です。
高さのある設計で、簡単かつより安心感を求める現場向けです。
![]() |
![]() |
特徴
・高さ0.9mの高止水仕様。
・高さもある構造ながら、折りたたみ収納が可能。
・短時間で設置でき、緊急時にも素早く対応できます。
用途例
工場のシャッター前、店舗の出入口、駐車場の入り口などに。
商品ページ:止水板 M2
止水チューブ
袋状のチューブに水を注入して使用する、柔軟性の高い止水資材です。
全長10mの長さで、広範囲の止水が必要な現場に対応します。
![]() |
![]() |
特徴
・水を入れるだけで自重によりしっかり密着。
・未使用時は折りたたんでコンパクトに収納可能。
・電源不要で、どなたでも簡単に扱えます。
・水上のブイとしても使用可能です。
用途例
川の氾濫や側溝からの水あふれなど、広範囲の止水対策に。
商品ページ:止水チューブ
「備える」から「すぐ使える」へ。
水害対策をより身近に。
集中豪雨や台風などによる水害は、年々発生頻度が増えています。
「止水板シリーズ」は、誰でも簡単に設置できる構造と、繰り返し使える耐久性を両立。
防災倉庫への備蓄はもちろん、店舗や施設の常設備品としてもご利用いただけます。
ワン・ステップでは、現場の状況に合わせた最適な止水板のご提案も行っております。
ご相談・御見積など、お気軽にお問い合わせください。
関連商品
関連コラム記事
-
-
防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。 -
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。 -
-
災害時の水対策:自治体・企業の備蓄と調達ガイド
災害時に自治体や企業が知るべき水の備蓄と調達方法を解説。一人あたりの水必要量から、災害用貯水タンク、給水車の配備、民間協定まで、防災担当者向けの具体的なノウハウを網羅。 -
-
防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策
防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。 -
-
【新商品】中学生のアイデアから誕生!現場で日陰を確保できる「エアー式遮光テント」
2025年6月からの熱中症対策義務化に対応!中学生のアイデアをもとに誕生した「エアー式遮光テント」をご紹介。簡単設置・高遮光で現場の暑さ対策に最適!








