ロコボット ご利用の様子

先日、宮崎の専門学校にてロコボットを体験していただきました。

 

 

実際に歩行補助器や椅子を使いながら、遊んでいただきました。

体重移動をするだけですので、操作は簡単です。

 

ロコボットは身体の重心移動に合わせロボットを操作する新感覚にロボットシステムであり、

バランス能力などの運動機能の向上を図ることができます。

 

楽しみながら、自然と運動機能を鍛えることができるので、

患者様も受け入れやすく、前向きにリハビリ・トレーニングが行えます。

 

気になる方はぜひお問い合わせください。

関連コラム記事

消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~

消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。

消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説

消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。

防災の日に考えたい「ウォータータンク」の活用方法

防災の日に向けて見直したい生活用水の備蓄。普段使いもできるウォータータンクの種類や活用方法を詳しく解説します。

防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策

防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。

災害時に命を守る「貯水槽」とは?エア防災の簡易式スピード貯水タンクの実力

災害時の水確保に最適な簡易型貯水タンク。設営15分、4000L〜対応。避難所や消防現場、工場での導入実績も豊富な貯水タンクをご紹介します。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ