ロコボットのご紹介!
弊社では、「ロコボット」という商品をレンタルしております。
ロコボットとは
ロコボットは宮崎大学工学部 バイオメカニクス研究室の山子剛准教授が開発した製品です。(特願2019-130033)
ロコボットとは、ロコモーション(運動能力)とロボットを合わせた造語です。
ロコボットは身体の重心移動に合わせロボットを操作する新感覚にロボットシステムであり、
バランス能力などの運動機能の向上を図ることをコンセプトとしております。
身体を動かし自在に操作することから、ロボットを自分の分身(アバター)のように感じて「楽しむ」ことが可能です。
操作方法
ボードの上に立って、重心移動を行います。
重心を
前にすると前に、後ろにすると後ろに、右にすると右に、左にすると左に進みます。
このように、歩行補助器を支えに操作したり、椅子に座って遊んだりすることができます。
UPtoMEみやざき 様よりロコボットを紹介していただきました。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
関連コラム記事
-
-
中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに
中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。 -
-
SFTSとは?獣医師が直面する新たな感染リスクと隔離の重要性
三重県の獣医師がSFTSに感染し亡くなられました。動物診療中のリスクや感染経路を分析し、簡易陰圧ゲートなど現場で実践できる感染対策をわかりやすく解説します。 -
-
クリーンルームとは?感染症対策に求められる新たな選択肢「エアー式簡易陰圧室」とは
クリーンルームの基本と、感染症対策に使える「エアー式簡易陰圧室」を解説。HEPAフィルター・陰圧管理付きで数分設営が可能。エアシャワーとの組合せで導線対策にも。レンタル・販売対応中。 -
-
【業務用テント・現場作業用テント】おすすめの種類と選び方・耐用年数を伸ばす方法
雨で作業が中断、夏の暑さで集中力低下…屋外現場の課題は業務用テントで解決!サイズ、素材、機能性、選び方と用途別のおすすめ品、耐用年数を伸ばすメンテナンスまでプロが徹底解説。建設業、イベント業、農業…すべての現場作業を快適・安全に! -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ㉔】工業用粉じん飛散防止シェルター
粉じん・塗装などの飛散防止に対応した大型シェルターを開発。高さ約8m・奥行き10mの広々空間に加え、通気窓やセパレート構造を採用し、設置も簡単。作業環境の快適性と柔軟性を両立した新モデルをご紹介します。