【災害時のペット防災④】避難場所の確認が必要。避難場所の仮設大型ケージを開発しました。

こんにちは。今回は避難の確認について、書いていきます。

 

 

地域の避難場所は各自治体が情報提供をしています。しかし、普段は安全な道でも災害時には危険な場所に変わっていることもありますので、注意が必要です。

 

ワン・ステップの本社がある

 

 

宮崎では、宮崎市がペット受け入れ可能避難場所をHPに掲載しています。

地域 指定避難所 ペット避難場所 ペット収容数

(目安)

備考
中央東 宮崎東地区交流センター 資機材倉庫 5匹
中央西 宮崎公立大学 体育館 更衣室・シャワー室 10匹
小松台 宮崎市立小松台小学校 体育館入口 5匹
青島 青島地区交流センター 1階 ピロティ(屋外) 10匹
木花 宮崎大学 体育館 更衣室・シャワー室 10匹
住吉 住吉公民館 車庫内 10匹
佐土原 佐土原総合文化センター 創作室 10匹
田野 田野文化会館 舞台裏荷捌き所 5匹
高岡 旧去川小学校 2階音楽室 10匹

 

しかし、収容数がそれほど多くないため、混雑状況などを確認してからの避難が必要になりそうです。

 

また、ペット避難についてはルールが決められています。

・ケージかキャリーバッグに入れて、同行避難をする。

・ケージ・キャリーバッグから外に出さない。

・えさや糞尿の世話は飼い主の責任で行う。

・ごみは持ち帰る。

・スタッフの指示に従う。

 

などです。各地域でいろいろ違うと思いますので、この機会にチェックをされてみてはどうでしょうか。

 

熊本地震の体験からペットの防災についてテレビ宮崎様がニュースで取り上げられていました。(ニュースの記事はこちら

ワン・ステップではペット用仮設エアゲージを開発中です。

 

 

屋内用のメッシュケージ

 

屋根付きのメッシュケージ

 

今後もお役に立てることを探していきますので、アイデアやご相談がありましたらお知らせください。

関連コラム記事

【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」

北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。

【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月

建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点)

パイプ式貯水槽のメンテナンスを行いました!

ワン・ステップでは、レンタル後にすべての製品でメンテナンス(点検・拭き取り・洗浄・乾燥など)を実施しています。今回はパイプ式貯水槽のメンテナンスの様子をご紹介!安心してご利用いただける品質管理の様子をご覧ください。

離島・地下でも設置可能!パイプ式貯水槽のサイズ別・車両ガイド

離島や地下など、車両の進入が難しい現場にも対応できるパイプ式貯水槽。サイズ別の必要車両や搬入方法、現場対応事例を詳しく紹介します。

林野火災の原因と対策|消防の最前線「水源確保」の重要性を解説

林野火災の原因と恐ろしさを徹底解説。消火活動は「水源確保」が最大の鍵。消防団や消防署が用いる可搬ポンプや貯水タンク、ドローンなどの最新技術まで、現場の取り組みを紹介します。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ