【災害時のペット防災①】大事なことは平時の準備と災害時の対応。飼い主の役割とは何か?

台風11号の影響が気になりますが、大きな被害が出ないことを願うばかりです。
8~10月は台風シーズンですが、防災対策が必要です。その中でも近年、重要視されてきている「ペット防災」について、何回かに分けて記事を書いていきます。(弊社では環境省のページを参考にしています。)
防災で大事なことは、いざという時の行動と平時の準備・対策です。
過去の災害時にペットが飼い主と離れ離れになることが多数発生しています。ペットが見つからない場合は、衰弱するケースや思わぬ繁殖につながり、住民の安全や公衆衛生上の環境悪化につながります。
同行避難が推進されていて、これは動物保護の観点だけでなく、放浪動物が後に地域に悪い影響を及ぼすことも関係しています。
福島の原発事故後のペット問題は大きな問題となりました。(関連記事はこちら)
災害はいつ来るかもしれません。次回は飼い主が行うべき対策の例などを紹介していきたいと思います。
関連コラム記事
-
-
【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」
北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。 -
-
【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月
建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点) -
-
パイプ式貯水槽のメンテナンスを行いました!
ワン・ステップでは、レンタル後にすべての製品でメンテナンス(点検・拭き取り・洗浄・乾燥など)を実施しています。今回はパイプ式貯水槽のメンテナンスの様子をご紹介!安心してご利用いただける品質管理の様子をご覧ください。 -
-
離島・地下でも設置可能!パイプ式貯水槽のサイズ別・車両ガイド
離島や地下など、車両の進入が難しい現場にも対応できるパイプ式貯水槽。サイズ別の必要車両や搬入方法、現場対応事例を詳しく紹介します。 -
-
【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽
建設現場や工事現場、養殖に最適なパイプ式貯水槽。すぐにご利用いただけるパイプ式貯水槽をご案内いたします!
