コラム
-
-
水害に備えて~浮かんで命を守る~
日本では雨が多いため、毎年どこかで水害が起きております。 全国にある1,741市区町村(平成30年末)のうち、平成21年から30年までで 10年間に一度も水害が起きていないのは、わずか48市区町村(2.8%)に過ぎません […] -
-
12月8~10日 新価値創造展に出展します。
12月8~10日に東京ビッグサイトで開催される新価値創造展に出展します。 ワン・ステップでは、「エア防災」関連の商品を展示します。 また、弊社の商品を見ながら、新たな課題解決をし […] -
-
【閑話休題シリーズ①】体温にまつわるいろいろな話
災害が起きた際、避難場所などでは体温を維持することがとても大事と言われています。 体温維持のために毛布などを常備されている避難場所も多いのではないでしょうか。 体温について調べていると、先日、体温にまつわる […] -
-
11月24日25日 先進建設・防災・減災技術フェアin 熊本2021に出展します。
ワン・ステップも出展します。先進建設・防災・減災技術フェアの詳細はコチラ。 屋外展示では災害時や建設工事の際に使用される貯水タンクやプールを中心に展示。   […] -
-
防波堤をキャンバスにスケッチ
宮崎県門川町では毎年、子供たちに郷土愛や芸術を愛する心を育んでもらおうと、 防波堤をキャンバスにスケッチしていただくイベントが行われます。 郷土愛・芸術はもちろんですが、 実際に防災に関わることで、何のため […] -
-
東京・埼玉で震度5強
10月7日、震度5弱を東京・埼玉で10年ぶりに観測いたしました。 東京都23区で震度5を観測したのは東日本大震災以来です。 他にも、 10月6日には青森県で震度5強、宮崎県・鹿児島県で震度4を […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑤】貯水をする目的によって様々なプールで対応可能
水を貯める際に仮説のプールが必要になり、お問い合わせをしてもらうケースが増えています。 一概に水を貯めるといっても、様々な要素があり、お客様のご要望をお聞きしながらご提案しています。せっかくですので、要望別 […] -
-
【SFTS(重症熱性血小板減少症候群ウイルス)について⑤】宮崎県の状況と獣医療従事者の感染報告について
昨日、弊社で販売しているエアー式簡易陰圧室の取り組みなどについて、弊社事務所で社外の皆様と意見交換をする場がありました。 その際に、SFTSへの対策が動物医療分野では重要であることを宮崎大学の金子准教授より […] -
-
大雨による被害対策
大雨による水害の犠牲者数は 令和3年8月 11名 平成30年7月 232名 と多くの方が、被害にあっております。 また、浸水や土砂崩れにより亡くなる方もいらっしゃいます。 現在、 […] -
-
エア防災事業が日経新聞で掲載
9月29日の日経新聞地域経済面(九州版)にて、弊社のエア防災部門の取り組みを記事で掲載していただきました。 エア防災部門は、エア造形の利点である ・小さく収納できる […] -
-
ロコボットの活用方法
先日、 福岡マリメッセにて「CareTEX福岡」に出展致しました。 そこで、ロコボットのご紹介をさせていただきました。 一見、リクリエーションに見えますが、 ロコボットには健康寿命延伸効果が期 […] -
-
【CareTEX福岡について】
9/29.30 福岡マリメッセにて「CareTEX福岡」に出展致しました。 ジョイントエアーパネル ロコボット 上記2商品を展示いたしました。 たくさんの方々に体験頂きました。 ロコボットを体験された方の声 これは面白 […]