【テレビ放送】NHK「ピタゴラスイッチ」で車両ダミーが紹介されました
こんにちは、ワン・ステップです。
2025年9月5日放送の『NHK Eテレ ピタゴラスイッチ』にて、弊社の車両ダミーが紹介されました。
「そっくりでびっくり」というテーマの中で、本物そっくりの車両ダミーが存在すること、
そしてそれが自動ブレーキ実験や駐車練習などに活用されている様子をご紹介いただきました。
初回放送は終了いたしましたが、以下の日程で再放送も予定されています。
📺再放送:9月17日(水)18:40~18:50
詳細はこちら:番組ページ(NHK公式サイト)
お時間のある方は、ぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
車両ダミーとは
車両ダミーは、自動車の自動ブレーキ実験や衝突試験など、安全性能評価に活用可能なエアー式の模擬車両です。
空気を抜けばコンパクトに収納でき、持ち運びも簡単なため、さまざまな屋内外の試験環境で活用されます。
また、自動車の実験以外にも、高齢者教習(学校・企業向け)などでもご利用いただいております。
商品ページはこちら:車両ダミー(密封式)
商品ページはこちら:車両ダミー(送風式)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在、レンタル・販売ともに各1台ずつ在庫がございます。
ご検討中の方は、お早めにお問い合わせくださいませ。
📞 お電話:0985‐64-5399(宮崎本社)
✉ お問い合わせフォーム:こちらをクリック
関連商品
関連コラム記事
-
-
【在庫状況と新機能のキャスターのご案内】車両ダミー(密封式)
車両ダミーは衝突試験や交通安全教育に最適。レンタル・販売ともに即納可能な在庫をご用意。人体ダミーも併用でき、リアルな安全実験を実現します。 -
-
【製作事例】車両ダミー(密封式)
衝突実験や安全講習に最適な密封式車両ダミーの製作事例をご紹介。お客様のご要望に合わせ、SUV・セダン型のリアルなデザインかつ、シックなグレーのデザインに仕上がりました。 -
-
可動式車両ダミーとは?安全講習・自動ブレーキ実験での活用と選び方
可動式車両ダミーは、安全講習や自動ブレーキ実験で活用されるエアー式の模擬車両です。送風式と密封式の2種類があり、それぞれ耐久性や設置のしやすさが異なります。軽量で持ち運びが容易なため、交通安全教育や自動運転技術のテストに適しています。設置環境や用途に応じた選び方を知ることで、最適なモデルを選べます。この記事では、可動式車両ダミーの特徴や活用法、選び方のポイントを分かりやすく解説します。 -
-
「密封式車両ダミー」導入のご体験談
筑波大学での使用実績をもとに、密封式車両ダミーのリアルさや利便性、改良へのご意見を詳しくご紹介。安全教育や実験現場での活用に役立つ製品の魅力をお届けします。