【エア防災・建設ラボシリーズ⑧】水上で船体チェック作業用にジョイントエアーパネルの使用が可能。
今回はジョイントエアーパネルのちょっと変わった使い方を紹介します。
防災向けに案内をしているジョイントエアーパネルですが、
このように海の上に浮かばせて、マリンスポーツを楽しむことも可能です。
また、海の上で安定して浮くという特性を生かして、
海外では船の洗浄をする際に使ったりしているようです。船体回りのチェックや、水の上で安定した場所を確保して作業をしたいときにはぴったりかもしれません。
サイズ、大きさも簡単に変更できますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
こんな感じで円形で製作することも可能です。
関連コラム記事
-
-
【導入事例】トンネル遮風アーチ (トンネルの吹き抜け風を軽減する)
トンネル工事現場での貫通風対策に最適な「トンネル遮風アーチ」。設置・撤去が約1時間と迅速で、工期短縮とコスト削減に貢献。現場の声から生まれた、実用性重視のエアー製品です。 -
-
【ご報告】Instagram始めました!
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 6日に発生したトルコ地震、 発生から1週間以上となるなか、 奇跡的に救出されるケースが相次いでいるようです。 […] -
-
【9月1日は防災の日】
毎年、9月1日は「防災の日」です。 地震、津波、台風などの災害についての認識を深め、 これに対処する心構えを準備する」こととして制定されました。 また、9月1日の防災の日を含む一週間が「防災週間」と定められています。 今 […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑬】エアバリアー ~衝突時の衝撃吸収~
エアー造形を利用して防災・仮設設備に役立てようとアイデアを絞りながら商品開発をしている「エア防災・建設ラボシリーズ」もいよいよ8回目。二桁が見えてきました。(今までのシリーズは一番下の関連記事からご覧ください。) &nb […] -
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑪】コースアウト・落下時に衝撃吸収が出来るエア造形
今回は車両などが壁に衝突したりする際に衝撃吸収を行うエアバリアとして使えるツールを紹介します。 このタイプはチューブ式ですが、三角柱や高さ2mの壁なども作ることが可能です。 &n […]