【エア防災・建設ラボシリーズ④】エアー式仮設ドッグランの運営がスタート。簡単に壁が立ち上がります。

宮崎は晴天です。

 

 

9月25日、26日は宮崎県小林市の生駒高原でエアー式ドッグランを立ち上げて、運営をしています。(運営は弊社のパートナー企業)

 

エアー式ドッグランは四方を壁で囲っていて、

 

 

 

15m四方なので、200㎡以上の大きさを確保できています。

 

設営・撤去は20分くらいで、2分割できるタイプです。

 

 

今回はドッグランを作りましたが、簡単・安全にエアー式の壁を作ることが出来ますので、ぜひ防災・建設分野をはじめ、異分野で必要な方はご相談くださいませ。

関連コラム記事

中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに

中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。

消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~

消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。

消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説

消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。

防災の日に考えたい「ウォータータンク」の活用方法

防災の日に向けて見直したい生活用水の備蓄。普段使いもできるウォータータンクの種類や活用方法を詳しく解説します。

防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策

防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ