【夏はプールにも使える!仮設プールのご案内】こども園 保育園 幼稚園にも

 

こんにちは、ワン・ステップの柳田です。

宮崎は日中25℃以上の気温となり、半袖で十分になってきました。

 

 

今回は弊社の「仮設プール」のご紹介で、

こども園、保育園、幼稚園、イベントに、「水遊びプール」としての実績のご案内です!

 

 

 

 

これからの夏場を中心に利用していただくケースが多いです。

水遊びとしてシンプルにプールとしてご利用頂いたり、

ハムスターボールバンパーボートパワーパドラーラジコンボートとの併用や、

魚のつかみ取りなど、様々なシーンで使用していただいております。

 

密封式なので、一度空気を入れるだけで完成し、運営中に電源は必要ありません。

 

プールの大きさは5m、7m、10mの3サイズあります。

 

 

 

よくある質問コーナー

(1)プールの水溜めを含めて準備にどれくらいの時間が必要ですか?

5mプール・・・約3~5時間程度

7mプール・・・約5~7時間程度

使用前日に全て溜めてしまうか、前日に数時間溜めて、

当日の運営開始の数時間前から再度水を溜めます。

10mプール・・・約10時間以上 ※使用日当日の設営は通常行っておりません。

※仮に、7mプールに水深40cm溜めるものとすると、約16,000ℓ(重量:約16トン)の水が必要です。

10mプールの場合は約33t必要となりますので、ご使用する水道の吐出量から計算する際はご参考ください。

 

(2)排水はどのように行いますか?

通常、水はその場で排水させていただきますので、それが可能かどうか事前にご確認をお願いいたします。

その場での排水が難しい場合は、排水ポンプ等を準備して排水可能な場所まで送る必要があります。

排水時間は約6~8時間程度かかるとお考え下さい。

※弊社では排水ポンプは取り扱っておりません。

建設機器のレンタルをされている会社様がお持ちのケースが多いようですので、そちらでご手配ください。

 

(3)ボールを浮かべてもいいですか?

ボールは別途レンタルになりますが、浮かべることも可能です。下の写真は実際の運営時の様子です。

 

 

また、「ウォーターイベント!」としてガッツリ楽しみたい方は、

こちらのページもご覧ください!

https://onestep-miyazaki.com/category/water-item/

 

 

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

関連コラム記事

人工降雪機とは?仕組みや価格、防災訓練から研究実験までの活用事例を解説

「安定した環境で雪の実験がしたい」「リアルな防災訓練がしたい」方へ。人工降雪機の仕組みや活用事例、導入方法を解説。学での研究実験、自治体の防災訓練、メーカーの製品テストなど具体的な使い方を紹介します。
2025.09.30

朝日新聞に掲載されました!~エアー式遮光テント~

ワン・ステップの新商品が朝日新聞に掲載されました。エアー式遮光テントやイベント部門の3連縁日ゲームなど、空気の力で涼しく楽しいイベント空間を実現。動画でもご覧いただけます。

【クーリングシェルターで熱中症対策】屋外作業・学校・避難所での命を守る新常識

建設現場や学校、避難所の熱中症対策に。クーリングシェルターとして使える冷却ミストテント・エアシャワーゲート・遮光テントの特徴と活用例を紹介します。

【イベント主催者向け】熱中症対策ガイド|大規模イベントを成功に導くために

イベント主催者必見!夏のイベント・フェスを成功させるための熱中症・暑さ対策を徹底解説。熱中症リスク、計画段階からの準備、会場での対策、緊急時対応、イベント後の改善まで、具体的かつ実践的な情報を解説。参加者満足度No.1のイベントを実現を成功に導きます。

保育園・幼稚園・認定こども園の熱中症対策【外遊び・水遊びマニュアル】

保育施設での熱中症対策は、子どもの命を守るだけでなく、施設運営者の法的責任回避にも直結します。熱中症のリスク要因から具体的な対策、応急処置、ミストテント活用まで、経営者視点でわかりやすく解説します。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ