ジョイントエアーパネルは100人当たり何枚?
本日は、ジョイントエアーパネルの目安枚数についてご紹介いたします。
ジョイントエアーパネルの枚数は設置方法によって変わってきます。
Aパターン:1名/1組タイプ (サイズ:2×1m)

収容人数100人:251枚(100組)
収容面積200㎡:176枚(70組)
一人部屋になるため、1人で待機される方にお勧めです。
Bパターン:2名/組タイプ (サイズ2×2m)

収容人数100人:201枚(50組)
収容面積200㎡:141枚(35組)
横並びで待機するような形になります。
個人スペースを広くとる必要がある場合にもお勧めです。
Cパターン:4名/組タイプ (サイズ:2×3m)

収容人数100人:129枚(25組)
収容面積200㎡:89枚(17組)
ご家族で待機する場合にお勧めです。
※レイアウトによって必要枚数は変動いたします。あくまでも目安です。
収容人数や規模感などあれば、お気軽にご相談ください。
必要枚数をご提案いたします。
関連商品
関連コラム記事
-
-
災害時の水の備蓄は何日分必要?3日分では足りない理由と実際の復旧期間
災害時の水備蓄は「3日分」では不十分。過去の震災データに基づき、復旧までの期間や家庭・企業で必要な水量、現実的な備蓄方法を解説します。 -
-
用途で選ぶ!貯水ツール容量別比較|パイプ式からウォーターバッグまで
30Lの携帯用から1000t級の大型タイプまで、ワン・ステップの貯水ツールを容量別に比較。防災・工場・建設など、用途に合った貯水タンク選びに役立ちます。 -
-
防災・減災に役立つ新商品!止水板シリーズをリリースしました
ワン・ステップの新商品「止水板シリーズ」をリリースしました。「L1・M1・M2・止水チューブ」の4タイプをラインアップ。住宅玄関から工場のシャッター前、店舗や倉庫まで、あらゆる現場で簡単に設置できる水害対策アイテムです。 -
-
防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。 -
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。
