災害時に命を守る「貯水槽」とは?エア防災の簡易式スピード貯水タンクの実力

近年、地震や豪雨などの自然災害が頻発する中で、「水をどう確保するか」は命を守るための最重要課題です。

断水が発生した際、飲み水やトイレ、調理、清掃といった生活用水の確保に欠かせないのが【貯水槽】や【貯水タンク】の存在です。

特に、エア防災が提供する「消防用スピード貯水タンク」は、設営スピード・機動力・大容量の3拍子が揃った、次世代の簡易型貯水ソリューションとして高く評価されています。

 

 

エア防災の貯水タンクの特徴|空気を入れるだけで15分設営

エア防災のスピード貯水タンクは、空気を送風機で注入するだけでわずか15分で立ち上がる設計。

基礎工事は一切不要で、どなたでも簡単に組み立て可能です。

収納時は約1m程度のサイズにまとまり、軽バンでも運搬できるため、保管性・機動性にも優れています。

・容量:4000L〜6000L対応(オーダーメイド可能)

・設置時間:約15分(送風機使用)

・設置スペース不要、持ち運びラクラク

・設営・撤去も短時間で完結可能

 

なぜ「貯水槽」が災害時に不可欠なのか?

災害発生時、水道インフラが損壊すると飲料水や生活用水の供給が止まってしまいます。

そのような緊急時に「すぐに」「大量に」「安全に」水を確保できる設備が求められており、そこで登場するのが「仮設貯水タンク」です。

貯水槽があることで、地域住民への給水支援や消防活動の継続が可能になります。

 

活用シーン|貯水槽・貯水タンクの具体的な導入事例

1. 災害時の断水対策

避難所(公民館・学校)や自治体施設に常備すれば、断水時に生活用水や飲料水の供給が可能。

実際に宮崎県や横浜市消防局でも導入されています。

 

2. 消防訓練や火災現場での水源確保

消火活動用の中継槽や予備水源として、消防団・消防署に採用されています。

設営が簡単なため、訓練時にも迅速な対応が可能です。

 

3. 工場・建設現場での一時的な水確保

工場の冷却水確保や排水トラブル時の仮設対応にパイプ式の大型貯水槽も活用されています。

オリエンタル白石様では、コンクリート製品の湿潤養生用水槽として導入されました。

 

パイプ式貯水槽も対応可能

エア防災では、パイプ式の組立型貯水槽の提供も行っており、用途に応じてサイズ・素材・形状のフルオーダーが可能です。

食品工場・研究施設・農業・防災演習など、幅広い業種からの相談実績があります。

 

オリジナル製造で用途にフィット

色・ロゴ・サイズもカスタマイズ可能。

寄贈用、企業PR用途、消防団の地域活動支援にも活用されています。

実際の訓練現場では「簡単に使えて汎用性が高い」「部品不要で誰でも使える」との評価をいただいています。

 

「貯水槽・貯水タンク・貯水」で選ばれるエア防災の理由

「簡単設営」「コンパクト収納」「高い実績」の3拍子が揃ったエア防災の貯水ソリューションは、全国の自治体・企業・消防機関から高い評価を受けています。

もし、災害時の備蓄や工場の緊急対策、水の仮設供給にお悩みであれば、まずはお気軽にご相談ください。

ご希望に応じた製品を提案し、導入から運用までをサポートいたします。

関連コラム記事

【導入事例】防災訓練でスピード貯水タンク:国交省と消防本部が合同訓練

宮崎県西都市で実施された災害時の給水・消火訓練にて、弊社のスピード貯水タンクが使用されました。散水車や生コン車から給水し、消防車への供給・放水までを想定。断水時の対応力を高める実践的な訓練となりました。

【導入事例】消防向け 消防用スピード貯水タンク① 横浜消防納品

こんにちは、ワン・ステップです。弊社のある宮崎県で震度5弱の地震が発生しました。幸い被害はありませんでしたが、災害への備えの大切さを改めて実感しました。本記事では、地震や災害時に欠かせない『水の確保』と、弊社が提供する消防用スピード貯水タンクについて詳しくご紹介します。

【導入事例】コンクリート製品の湿潤養生用水槽としてのオリジナルパイプ式貯水槽の活用

26m×10m×高さ1mの特注パイプ式貯水槽を納品。内部の様子が見やすい設計で、コンクリート製品の湿潤養生に活用されています。用途や設置場所に応じたオリジナルサイズ対応も可能で、多様な現場に柔軟に対応しています。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ