【第2部:保育園向け】冷却ミストテント導入の具体的な効果と保育園での活用事例
こんにちは、ワン・ステップです。
前回のブログでは保育園向けの熱中症対策として、冷却ミストテントをご紹介しました。
第1部のブログは、ぜひこちらからご覧ください。
今回は、冷却ミストテントを導入することで、保育園や子どもたちにどのような変化があるのか、
具体的な効果や活用シーンを詳しくご紹介します。
冷却ミストテント導入の具体的な効果
冷却ミストテントはホースと水源をつなぎ、ミスト装置を付けるだけでミストが簡単に噴出できるテントです。
でも、本当に気温が下がるのか、涼しく感じるのか疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで弊社では、熱中症指数モニターを使用して、冷却ミストテントの内部と外部でどのくらいの温度差が出るのか計測を行いました。
計測の様子と結果
![]() |
このような計測器を使用し、冷却ミストテントの内部と外部の気温を比較しました。
今回の計測は、地面から約80cmの高さで実施しました。
これは、3~5歳の未就学児(平均身長90~110cm)の座った状態や低い姿勢に近い高さです。
![]() |
通常のテントとは異なり、冷却ミストテントは側面もあるため、十分な日陰を確保できることが写真も確認できます。
![]() |
実際の計測結果はこちらです。
午前10時から午後17時まで計測したところ、最も気温が高い13時には、冷却ミストテントの内部と外部で7℃もの温度差があることが分かりました。
また、屋外は常に警戒レベル以上の数値を示していましたが、冷却ミストテント内部は注意レベル以下を維持していました。
![]() |
こちらが、1時間ごとの温度測定結果です。
この結果から、冷却ミストテントを導入することで次のようなメリットが得られます。
・園庭や砂場、プールサイドの温度を下げ、熱中症のリスクを大幅に軽減。
・体温調節が難しい小さな子どもたちも、安心して過ごせる環境を確保。
・保育士の負担軽減につながり、業務の効率も向上。
・保護者にとっても「保育園がしっかり熱中症対策をしている」という安心感につながる。
また、夏祭りや運動会などのイベント時にはクールゾーンとして活用でき、園の取り組みをアピールすることも可能です。
冷却ミストテントの実践的な活用例
園庭遊びのクールスポットに
![]() |
滑り台やブランコのそば、砂場に冷却ミストテントを設置することで、子どもたちは遊びながら自然と涼むことができます。
例えば、
・「滑り台を滑り終えた後や、ブランコの待ち時間には必ず涼むルールを設定」
・「水分補給タイムをミストテント内で実施」
このような対策を組み合わせることで、熱中症のリスクをさらに下げることができます。
プールサイドでの利用
![]() |
直射日光を避けながらプール遊びが楽しめるよう、プールサイドに設置し、日陰とミストの効果で体温が上がりにくい環境を作ります。
夏祭り・運動会でのクールゾーンに
![]() |
イベント会場の一角に設置することで、子どもたちだけでなく、保護者やスタッフが涼めるスペースを提供できます。
屋内活動でのクールダウンスペースに
室内でも湿度が高いと、熱中症のリスクが高まります。
屋内でもミストテントの設置は可能ですので、屋内での運動後に冷却ミストテントを活用することで、効果的なクールダウンスペースを確保できます。
保育園に導入する際のポイント
設置場所の選び方
「子どもたちが外で遊びたがるけど、厚さが心配・・・」という場合は、園庭やプールサイドなど、直射日光が強い場所に設置すると効果的です。
また、使用しないときはコンパクトに収納できるため、1~1.5mのスペースがあれば保管も可能です。
活用ルールの整備
「定期的に涼む時間を設ける」「冷却ミストテントでの水分補給を徹底する」など、保育園全体での運用ルールを決めておくと活用がスムーズになり効果的にご利用いただけます。
暑い夏も安心!冷却ミストテントで子どもたちを守ろう
冷却ミストテントは、保育園での熱中症対策を強化するだけでなく、子どもたちが快適に過ごせる環境を提供します。
今回は、導入することの具体的な効果や活用シーンをお伝えしましたが、この夏、冷却ミストテントを取り入れることで保育園の日常が大きく変わるかもしれません。
ぜひ、お気軽にご相談ください!
関連商品
関連コラム記事
-
-
朝日新聞に掲載されました!~エアー式遮光テント~
ワン・ステップの新商品が朝日新聞に掲載されました。エアー式遮光テントやイベント部門の3連縁日ゲームなど、空気の力で涼しく楽しいイベント空間を実現。動画でもご覧いただけます。 -
-
【クーリングシェルターで熱中症対策】屋外作業・学校・避難所での命を守る新常識
建設現場や学校、避難所の熱中症対策に。クーリングシェルターとして使える冷却ミストテント・エアシャワーゲート・遮光テントの特徴と活用例を紹介します。 -
-
保育園・幼稚園・認定こども園の熱中症対策【外遊び・水遊びマニュアル】
保育施設での熱中症対策は、子どもの命を守るだけでなく、施設運営者の法的責任回避にも直結します。熱中症のリスク要因から具体的な対策、応急処置、ミストテント活用まで、経営者視点でわかりやすく解説します。 -
-
保育園・幼稚園のBCP(事業継続計画)策定:義務化・メリット・手順を解説
保育園・幼稚園向けBCP策定は、努力義務ではなく、経営者としては投資といえます。それは安全な保育環境が、保護者の信頼に繋がるからです。義務化背景から策定手順、対策事例まで解説していますので、ぜひ最後まで読んで、BCPで安心を実現し、選ばれる園へ変わりましょう。 -
-
【第1部:保育園向け】冷却ミストテントで熱中症対策の課題を解決
猛暑で外遊びが難しくなる中、保育園の熱中症対策として「冷却ミストテント」が注目されています。気化熱で気温を下げ、子どもたちの安全な遊び場を確保。園庭・プール・イベントでも活躍するその効果と活用法をご紹介します。