ポータブルアイスバス(リカバリー冷却向け)

こんにちは、ワン・ステップの柳田です。

今回はお客様からのお問い合わせも多くもらいはじめた

「ポータブルアイスバス」のご案内です。

 

 

現代の忙しい生活や激しい運動の後には、体を効果的にリカバリーすることが重要です。

そこで注目されているのがアイスバスです。

アイスバスは、冷水に浸かることで体の回復を促進する方法で、

アスリートから一般のフィットネス愛好者まで幅広い層に支持されています。

弊社では、手軽に利用できるポータブルアイスバスを提供しています。

今回は、アイスバスの効能と私たちの製品の特長について詳しくご紹介します。

 

 

アイスバスの効能

 

アイスバスにはさまざまな効能があります。以下に主な効果を挙げます。

 

1. 炎症の軽減

運動後の筋肉は微細な損傷を受け、炎症が生じます。

アイスバスに浸かることで、血管が収縮し、炎症を抑える効果があります。

これにより、痛みや腫れが軽減され、筋肉のリカバリーが促進されます。

 

2. 筋肉のリラックス

冷水は筋肉の緊張を和らげる効果があります。運動後にアイスバスに浸かることで、

筋肉がリラックスし、次のトレーニングや試合に向けた準備が整います。

 

3. 疲労回復

アイスバスは血流を改善し、老廃物を効果的に排出するのに役立ちます。

これにより、運動後の疲労回復が促進され、翌日のパフォーマンスが向上します。

※プロゴルフのPGAツアーの選手たちの多くはポータブルタイプのアイスバスを持参して、ツアーを回っているとも報道されています。

 

4. 精神的なリフレッシュ

冷水に浸かることで、心身ともにリフレッシュできます。アイスバスはストレスを軽減し、リラックス効果をもたらします。

 

 

ポータブルアイスバスの特長

 

私たちのポータブルアイスバスは、どこでも手軽に設置して利用できる設計となっています。

 

1. 軽量で持ち運びが簡単

ポータブルアイスバスは軽量な素材で作られており、持ち運びが容易です。

これにより、自宅やジム、さらには野外でも簡単に利用することができます。

 

2. 簡単な組み立て

組み立てが簡単で、特別な工具や技術は必要ありません。

短時間で使用準備が整うため、すぐにアイスバスを楽しむことができます。

 

3. 耐久性と安全性

高品質な素材を使用しており、長期間の使用にも耐えられる設計です。

防水性も高く、安全に使用できます。

 

4. コストパフォーマンス

高品質ながら手頃な価格を実現しており、多くの方に利用いただけるようになっています。

 

 

アイスバスの利用方法

アイスバスの利用方法は非常にシンプルです。以下のステップに従って、安全に効果的に利用しましょう。

 

1. 準備

アイスバスを設置し、冷水を入れます。水温は10〜15度が理想的です。

初めての方は氷を少しずつ追加して、徐々に体を慣らしていきましょう。

 

2. 浸かる

運動後すぐにアイスバスに浸かります。初めての方は5〜10分から始め、

徐々に時間を延ばしていくと良いでしょう。

最大でも15分程度に留めておくことをおすすめします。

 

3. リカバリー

アイスバスから上がった後は、タオルで体をしっかりと拭き、保温します。

温かい飲み物を摂取するのも良い方法です。体を冷やしすぎないように注意しましょう。

 

 

アイスバスのメリットと注意点

アイスバスは効果的なリカバリーツールですが、以下の点にも注意が必要です。

 

1. 適切な温度管理

冷たすぎる水は体に負担をかけることがあるため、適切な温度を維持することが重要です。

水温が10〜15度であることを確認し、長時間の使用は避けましょう。

 

2. 利用時間の管理

長時間の使用は逆効果となることがあるため、適切な時間内での利用を心がけましょう。

初心者は5〜10分、慣れてきたら15分程度を目安にすると良いです。

 

3. 健康状態の確認

心臓疾患や血圧の問題がある方は、医師に相談の上で利用することをおすすめします。

また、寒冷アレルギーがある方も注意が必要です。

 

 

 

結論

アイスバスは、アスリートやフィットネス愛好者にとって、筋肉のリカバリーを促進するための非常に有効な方法です。

弊社のポータブルアイスバスは、その効果を最大限に引き出すための理想的な商品です。

どこでも簡単に使用でき、高品質で耐久性にも優れているため、ぜひ一度お試しください。

アイスバスを活用して、毎日のトレーニングや競技でのパフォーマンスを向上させましょう。

 

ポータブルアイスバスについて詳しくは、

HPをご覧ください。

皆様のご連絡をお待ちしております。

 

熱中症対策の特設ページはこちら

 

関連コラム記事

【FAQ】パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点|導入時のよくある質問Q&A

パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点をQ&A形式で解説。設置準備やスペース、地面条件、材質、納期、容量など、導入直前の疑問をまとめました。

パイプ式貯水槽は購入?レンタル?コストとメリットで選ぶ最適プラン

パイプ式貯水槽の導入、購入とレンタルで迷っていませんか?利用期間やコスト、納期を徹底比較。御社に最適なプランを選ぶ判断基準を実績を交えて解説します。

鉄製タンクのサビ・腐食対策|修理と交換どちらが得?パイプ式貯水槽という新しい選択

鉄製タンクのサビや腐食、修理費用の増加にお困りですか?繰り返し補修を行うよりも、設置・撤去が簡単でメンテナンスコストを抑えられる「パイプ式貯水槽」への乗り換えがおすすめです。

【導入事例】離島・山間部・地下室でも設置可能!搬入困難地で実現したパイプ式大型貯水槽

搬入経路が狭くても設置可能!離島・山間部・地下室など、従来は難しかった場所での貯水槽導入事例をご紹介します。

【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」

北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード