貯水タンクの種類と選び方を徹底比較・解説
こんにちは、ワン・ステップです。
弊社では、大容量の貯水が可能な「エアー式貯水タンク」や「パイプ式貯水槽」をご用意しております。
しかしお客様からはよく、
「用途に合わせてどちらの商品を選べばいいかわからない」
といったご相談をいただきます。
そこで今回は、仮設タイプのエアー式貯水タンクとパイプ式貯水槽に加え、
従来から利用されている常設型の貯水タンクを含めた3種類の特徴を、わかりやすく比較してご紹介いたします。
エアー式貯水タンク
短期利用(短日~数週間)に最適な仮設タンクです。
小型の送風機で簡単に設営・撤去ができ、軽バンなどの小型車両で運搬可能。
設営後は電源不要のため、常時電源の確保できない場所や騒音を避けたい現場でも安心です。
一方で、外部環境によって空気圧の変化があるため、空気を補充する必要があり、引きずると破損の恐れがあるため取り扱いには注意が必要です。
横浜市消防局様に97機導入した実績もございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パイプ式貯水槽
1ヶ月以上の長期利用に適したタイプです。
パイプを組み立てて設置するため、設営や撤去には人手と時間を要しますが、一度設営すれば電源や日常的なメンテナンスは不要で安定使用できます。
最大750トンの大容量に対応可能で、長期の工事現場や実験などでの活用に最適です。
ただし、運搬には大型車両(ハイエース以上)が必要で、短期利用や頻繁な移動には不向きです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常設型貯水タンク
恒久利用を前提とした常設型の貯水タンクで、設置には基礎工事などの初期対応が必要です。
一度設置すれば長期間にわたり安定して利用でき、日常のメンテナンスも少なく済みます。
建設現場や土木工事現場などでの泥水・濁水の処理などで幅広く活用されていますが、導入には高額な初期費用がかかる点がデメリットです。
比較表
タイプ | エアー式貯水タンク | パイプ式貯水槽 | 大手常設タンク |
---|---|---|---|
推奨レンタル期間 | 数日~数週間 | 1ヶ月~数年以上 | 恒久利用 |
電源 | 設営時のみ必要 | 不要 | 不要 |
設営 | 専用ブロワーで送風、15分以内
※専用ブロワーはセット商品 |
パイプ組み立て、6名で数時間 |
基礎工事が必要
|
メンテナンス | 空気補充が必要 | 原則不要 | 原則不要 |
撤去 | 吸気して折りたたむだけ | 分解に時間と人員が必要 | 想定していない |
運搬 | 軽バン程度で可能 | ハイエース以上が必要 | 移動不可
(クレーンが必要な場合あり) |
特徴 | ・横浜市消防局様へ97機の導入実績
・収納は約1mで省スペース |
・大容量750トン対応
・長期安定利用向き |
・恒久利用に最適 |
要確認 | ・製品を引きずらない環境であること
・外部環境に応じて、空気の補充が必須 |
・設営・撤去には時間と人員を要する。 | ・高額な初期費用がかかる |
製品 | ![]() |
![]() |
![]() |
貯水タンク選び方の目安
イベントや工事現場、防災備蓄など、用途や利用期間によって最適なタンクは異なります。ここでは「エアー式」「パイプ式」「常設」の3種類の特徴と選び方の目安をご紹介します。
エアー式貯水タンク(短期利用向け)
・災害時の緊急給水
・イベントや短期工事現場での仮説給水
・電源が確保しにくい場所
導入事例はこちら:https://air-bosai.com/blog/firespeed-waterstoragetank/
パイプ式貯水槽(中長期利用向け)
・工場や建設現場での長期備蓄
・農業や養殖での利用
・災害時の大容量備蓄
導入事例はこちら:https://air-bosai.com/blog/original-pipe-pool-20250115/
その他の導入事例:https://air-bosai.com/blog/water-storage-tank/
常設貯水タンク(恒久利用向け)
・基礎工事を伴う長期的な利用
用途に合わせた貯水タンク選びを
貯水タンクには、短期利用向けのエアー式、中長期利用向けのパイプ式、そして恒久利用向けの常設型タンクの3種類があります。
それぞれに特徴や強みがあり、利用シーンや期間によって最適なタンクは異なります。
弊社のエアー式・パイプ式は仮設利用が可能で、従来の常設型タンクに比べて導入コストを抑えられる点も大きなメリットです。
工事現場、防災備蓄など、用途に応じて柔軟にご提案いたします。
導入をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 お電話:0985‐64-5399(宮崎本社)
関連商品
-
-
消防用スピード貯水タンク
横浜市消防局様に97機導入した貯水タンクです。災害時の生活用水の供給や森林火災時の中継槽として活用いただけます。
-
-
仮設プールのレンタル・販売(大型ビニールプールや組み立てプールをお探しの方にも最適)
大型からコンパクトまで仮設プールならお任せ!サイズも豊富に用途に合わせて簡単に設置。エアープールのレンタル・販売。
-
-
大型貯水槽、仮設水槽、仮設タンクをオーダーメイドで製造販売
-
-
陸上養殖用パイプ式水槽(養殖用水槽)
円形の陸上養殖用パイプ式貯水槽です。サーモンやエビの養殖用として活用できます。
-
-
パイプ式透明プール(クリアプール)
前面が透明(クリア)なパイププールです。水中実験や観察用のプールとして最適です。
関連コラム記事
-
-
【製作事例】オリジナルエアー式貯水タンク(約54トン)
工場での排水処理対策に、約54t貯水できるエアー式貯水タンクを製作。デザイン確定から完成までの流れ、エアー式とパイプ式の貯水槽の違いをご紹介いたします。 -
-
【導入事例】消防向け 消防用スピード貯水タンク① 横浜消防納品
こんにちは、ワン・ステップです。弊社のある宮崎県で震度5弱の地震が発生しました。幸い被害はありませんでしたが、災害への備えの大切さを改めて実感しました。本記事では、地震や災害時に欠かせない『水の確保』と、弊社が提供する消防用スピード貯水タンクについて詳しくご紹介します。 -
-
【導入事例】防災訓練でスピード貯水タンク:国交省と消防本部が合同訓練
宮崎県西都市で実施された災害時の給水・消火訓練にて、弊社のスピード貯水タンクが使用されました。散水車や生コン車から給水し、消防車への供給・放水までを想定。断水時の対応力を高める実践的な訓練となりました。 -
-
5㎥で解決できる!避難所や施設の“いざ”に備える災害用貯水タンクとは?
災害時の断水に備え、5㎥の災害用貯水タンクが注目されています。簡単設置・大容量で、避難所や福祉施設などでの生活用水を確保。3日間をしのぐ備えが、命と暮らしを守ります。生活用水の重要性を再認識し、備蓄の一歩に。 -
-
【導入事例】水中ポンプのメンテナンスに活用:パイプ式貯水槽
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 今回は、パイプ式貯水槽の導入事例を紹介します。 お客様の課題 今回のお客様はポンプの定期点検を必要とされていました。ポンプの定期点検・整備・試験を行う際に、水を貯めることが出来る貯 […] -
-
【導入事例】降雨実験、津波、洪水時の浸水実験に使用_パイプ式貯水槽
先日、お客様の「降雨実証実験」にて、弊社のパイプ式貯水槽をご利用頂きました。 防犯カメラ映像で浸水状況を再現する新システム開発へ実証実験 新システムの実証実験ということで、テレビ取材・日本経済新聞さまにも取 […] -
-
【導入事例】建設現場の工事廃水を一時的に貯めたい パイプ式貯水槽
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。 今回は先日ご紹介したパイププールの納品実績、パート②です。 【納品実績】機材のメンテナンス(水に漬け込み)に パイプ式貯水槽 […]