【製作事例】車両ダミー(密封式)
こんにちは、ワン・ステップです。
今回は、お客様からご依頼いただいたオリジナル車両ダミー(密封式)の制作事例をご紹介します。
ご要望に合わせ、シックなグレーのデザインに仕上がりました。
デザイン確定
まずはお客様からご要望をヒアリングしながら、車両ダミーの形状やデザインを決めていきます。
特にご希望がない場合は、弊社の既存デザインからの製作も可能です。
![]() |
今回の車両ダミーは、グレーのカラーを基調に、SUVタイプとセダンタイプをモチーフにしたデザインとなりました。
![]() |
![]() |
車両ダミーの製作期間
デザインが確定したあとは、商品の製作に取りかかります。
製作開始からご納品までの期間は、およそ50~60日程度です。
※時期やご注文状況ににより変動する可能性がございます。
完成品のご紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SUV・セダンともに、全体をグレーカラーで統一したことで、落ち着きのあるシックなデザインに仕上がりました。
遠くでみると本物の車と見間違えるほど、細部までリアルに再現されています。
お客様のご希望に応じて、会社名・大学名・団体名などの印刷も可能です。
本体への空気注入は約15分程度で完了しました。
全体が完全に膨らんだ後に4つのタイヤにも空気を入れれば、設営完了となります。
![]() |
衝突実験や講習会に最適な車両ダミー
ワン・ステップでは、自動車の衝突実験、安全講習、高齢者講習などに対応した車両ダミーの製作を承っております。
実車を使った実験と比べ、コストを大幅に削減できるのが大きな特徴です。
ぜひお気軽にご相談ください。
関連商品
関連コラム記事
-
-
【エア防災・建設ラボシリーズ⑮】自動ブレーキ実験車両ダミー
先日、サポカー限定免許の運用が始まりました。自動ブレーキの普及がサポカー限定免許制度を支えていることは周知の事実です。 一方で、自動ブレーキシステムを実際に体験することは日常生活においてほとん […] -
-
【先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023】出展商品ご紹介③ 車両ダミー
こんにちは!ワン・ステップです。 11月21日と22日【先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023】に出展いたします。 4シリーズにわたってご紹介していきます。 ※第1回目の簡易式貯水タンクのご紹介はこ […] -
-
【自動ブレーキ体験・試験/自動車学校/交通教室 向け車両ダミー】
近年、サポカー技術も発展し、「自動ブレーキ」が標準装備となってきております。 いまでは【「サポカー」試乗会へ行こう!】などのイベントも増えてきております。 今回は、自動ブレーキ体験、実験、イベントには勿論、 […] -
-
自動運転の実証試験や安全講習などに手軽に設置できる車両ダミー
こんにちは。ワン・ステップの山元です。 自動車やバス、農業用車両、建設車両など様々な分野で自動運転の導入が検討され、日進月歩でレベルが上がっていると言われます。 & […] -
-
エア式車両ダミーを使った衝突試験とは?自動車メーカーの導入事例と効果
衝突試験の安全性を高めるエア式車両ダミーを導入。柔軟素材で破損や怪我のリスクを抑えつつ、実車に近い形状・サイズでリアルな検証環境を実現。自動車メーカーでの活用事例を紹介します。 -
-
【車両ダミー 衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に】
【車両ダミー】衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習会・交通安全教室に 衝突安全性能試験、自動ブレーキ体験などで使用できる、エアー式の車両ダミーです。 交通安全教室でも衝突の様子を車両ダミーで再現できます。 […]