防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました

こんにちは、ワン・ステップです。

このたび弊社エア防災は、北九州市小倉南区役所が主催する「防災啓発に関する共同宣言」に参画いたしました。

本宣言は、9月1日の「防災の日」にあわせて、企業・NPO・キッチンカー・行政が力を合わせ、

地域の防災啓発活動を推進していくことを目的とした取り組みです。

北九州市内でこのような連携が行われるのは初めてであり、先日NHKでも紹介されました。

▶記事リンク:北九州市小倉南区役所 企業やNPO法人と連携し防災力強化

 

共同宣言の概要

企業が持つ専門的な防災技術やノウハウと、行政が把握する地域のニーズを組み合わせ、

防災啓発イベントの開催や、防災訓練などを通じ、住民の防災意識の向上と命を守る行動の普及に取り組みます。

また、防災啓発に特化したキッチンカーと行政の連携は、北九州市内で初めてであり、

「災害時の食」をテーマに防災意識の向上に取り組んでいます。

 

セレモニーの開催

9月19日には、小倉南区役所にて「防災啓発に関する共同宣言」セレモニーが開催されました。

・日時:令和7年9月19日(木)13:30~14:30

・会場:北九州市立小倉南図書館 3階セミナー室

・参加者:企業13社、NPO法人、コクラミナミランチマーケット代表者、小倉南図書館長、小倉南区長

当日は、行政から趣旨説明があり、企業代表者によるあいさつ、写真撮影が行われました。

行政からの取り組みにや趣旨説明時の様子 写真撮影の様子

 

弊社からは、エア防災製品の紹介に加え、

実際にポータブルテントとジョイントエアーパネルを会場で膨らませてデモンストレーションを実施しました。

 

ワン・ステップの取り組み

弊社ではこれまで、

エアー式の貯水タンク

安全マット(セーフティーエアマット)

冷却ミストテント

ジョイントエアーパネル

など、設置生徒即応性に優れた防災資機材を提供してまいりました。

エアー式の貯水タンク 安全マット(セーフティーエアマット)
冷却ミストテント ジョイントエアーパネル

 

今後も本プロジェクトを通じて、

これらの製品やノウハウを地域社会に還元し、災害時の安心・安全に寄与してまいります。

関連商品

ポータブルテント(日常使いから災害時まで活躍)

ポータブルテント(日常使いから災害時まで活躍)

日常でも防災でも使える「フェーズフリー」なポータブルテントです。電源不要で5分で設営可能。キャンプ・イベント・避難所などあらゆるシーンに活躍します。

ジョイントエアーパネル(災害用避難所のパーテーション、エアマット)

ジョイントエアーパネル(災害用避難所のパーテーション、エアマット)

避難所での快適な空間を作り出すだけではなく、運動用のマットや衝撃吸収マットして活用できるジョイントエアーパネルです。

消防用貯水タンク

消防用貯水タンク

横浜市消防局様に97機導入した貯水タンクです。災害時の生活用水の供給や森林火災時の中継槽として活用いただけます。

冷却ミストテント(熱中症対策に最適なミストシャワー付きテント)

冷却ミストテント(熱中症対策に最適なミストシャワー付きテント)

野外での活動、イベント、工事現場、学校、保育園、レジャー施設、災害時の避難所等におすすめの冷却ミストテントです。

転落事故に備える 防災エアマット

小型貯水タンク(50/100/200/350)

小型貯水タンク(50/100/200/350)

災害時の仮設給水タンクとしても活用できる、持ち運びが便利・収納スペースを取らない仮設給水タンクです。

折りたたみ式貯水タンク

折りたたみ式貯水タンク

1000L貯水可。災害時の生活用水を確保できる簡易型貯水タンクです。

ウォーターフェンス L1(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

ウォーターフェンス L1(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

高い止水性能と安定構造で、工場・倉庫など大型施設の出入口に最適。複数連結で建物全体を守ります。

ウォーターフェンス M1(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

ウォーターフェンス M1(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

軽量で扱いやすく、住宅やオフィス・店舗の玄関口など小規模の開口部に最適。約1分で誰でもすぐに設置できるウォーターフェンスです。

ウォーターフェンス M2(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

ウォーターフェンス M2(浸水被害・ゲリラ豪雨対策に)

高い安定性と耐久性を兼ね備えた中型モデル。倉庫前や地下入口など、浸水リスクの高い場所に置くだけで止水効果を発揮します。

関連コラム記事

災害時の生活用水確保|断水でもトイレ・衛生を守る備蓄術

災害時、飲料水と同じように重要なのが「生活用水」。断水でトイレや衛生に困らないために、ウォーターバッグや組み立て式水槽で備える方法を解説します。

災害時の水の備蓄は何日分必要?3日分では足りない理由と実際の復旧期間

災害時の水備蓄は「3日分」では不十分。過去の震災データに基づき、復旧までの期間や家庭・企業で必要な水量、現実的な備蓄方法を解説します。

用途で選ぶ!貯水ツール容量別比較|パイプ式からウォーターバッグまで

30Lの携帯用から1000t級の大型タイプまで、ワン・ステップの貯水ツールを容量別に比較。防災・工場・建設など、用途に合った貯水タンク選びに役立ちます。

防災・減災に役立つ新商品!ウォーターフェンスシリーズをリリースしました

ワン・ステップの新商品「ウォーターフェンスシリーズ」をリリースしました。「L1・M1・M2・止水チューブ」の4タイプをラインアップ。住宅玄関から工場のシャッター前、店舗や倉庫まで、あらゆる現場で簡単に設置できる水害対策アイテムです。

防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました

防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード