NHKでも特集されていた冬の防災:寒さを防ぐ工夫の一助に!
こんにちは。ワン・ステップの山元です。
NHKニュースでも特集されていた「冬の防災」

まだ、私が高校3年生で大阪にいたとき、センター試験の翌日に阪神淡路大震災が起こりました。
高校に自己採点をしに行く電車が止まり、学校に定時に着かなかった思い出があります。

地震、津波は春夏秋冬関係なく、やってきますが、その中で最も最悪な条件下が、
冬×夕方・深夜
と言われています。寒さへの対応策も事前に知っておくことが必要で、NHKのホームページでは詳しく説明がされています。(NHKホームページ参照)
特に暖房がない時の体育館で一夜を過ごすことは大変です。そこで、ワン・ステップでは床への雑魚寝をせずに済むジョイントエアーパネルをお勧めしています。

こちら展示会の際に、地元テレビ局でも案内してもらった様子。

エアーマットであるため、床の冷たさに直接触れることがなく、体感温度はかなり違います。
また、普段は体育館では体操用マットとしても利用できるため、普段使い×災害時の防災グッズの両方で使えることもポイントです。
寒波が現在到来しており、各地で大雪などが降っています。自然災害は予期できるものと予期できないものがあり、予期できない災害が冬に来ても大丈夫なように、小さな工夫と準備が必要だと感じました。
関連商品
関連コラム記事
-
-
災害時の水の備蓄は何日分必要?3日分では足りない理由と実際の復旧期間
災害時の水備蓄は「3日分」では不十分。過去の震災データに基づき、復旧までの期間や家庭・企業で必要な水量、現実的な備蓄方法を解説します。 -
-
用途で選ぶ!貯水ツール容量別比較|パイプ式からウォーターバッグまで
30Lの携帯用から1000t級の大型タイプまで、ワン・ステップの貯水ツールを容量別に比較。防災・工場・建設など、用途に合った貯水タンク選びに役立ちます。 -
-
防災・減災に役立つ新商品!止水板シリーズをリリースしました
ワン・ステップの新商品「止水板シリーズ」をリリースしました。「L1・M1・M2・止水チューブ」の4タイプをラインアップ。住宅玄関から工場のシャッター前、店舗や倉庫まで、あらゆる現場で簡単に設置できる水害対策アイテムです。 -
-
防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。 -
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。
