エア個室「マンホールトイレ」での使用

マンホールトイレをご存知でしょうか?

マンホールトイレとは、下水道管路にあるマンホールの上に簡易な便座やパネルを設け、災害時において迅速にトイレ機能を確保するものです。

通常、排泄物の入った袋を閉めたり、袋の移動のために触る必要があるかと思いますが、

排泄物は溜まらず流れていくので、触る必要がなく衛生的です。

 

また、東日本大震災では、仮設トイレが避難所に行き渡るまでに

4日以上要した地方公共団体は66%とかなり高い割合です。

 

MTガイドラインに記載されております。

 

弊社の「エア個室」を使うことで、雨天時でも使用が可能となります。

また、エアーの壁を厚くすると、エアー個室では防音効果が出すことができます。

 

オリジナルデザインとして、1部屋ずつにすることもできます。

 

また、トイレとして使用しない場合は、

更衣室、シャワールーム、授乳室などの個別のプライバシー空間にすることが可能です。

 

気になる方はぜひ1度お問い合わせください。

関連コラム記事

中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに

中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。

消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~

消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。

消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説

消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。

災害時の水対策:自治体・企業の備蓄と調達ガイド

災害時に自治体や企業が知るべき水の備蓄と調達方法を解説。一人あたりの水必要量から、災害用貯水タンク、給水車の配備、民間協定まで、防災担当者向けの具体的なノウハウを網羅。
2025.08.12

落下物対策の新時代を切り開く「安全エアマット」の提案

現場の落下物事故を未然に防ぐ、安全エアマットの最新提案。空気層の衝撃吸収と効率的な排気構造で、繰り返し使える経済的な安全対策です。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ