【養豚場向け豚舎移動トンネル】
こんにちは、ワン・ステップの柳田です。
弊社は動物医療分野にも積極的に取り組んでいます。
今回、産業動物の中で、「豚(養豚)」について色々と調べてみました。
*恥ずかしながら初めて知ることばっかりで、へー!!という情報ばっかりでした。

まず豚さんは、170日~180日(約110㎏)で出荷されます。
また、出荷までの過程に4期~5期の工程があるようです。
母豚の育成・種付け、誕生 豚舎:種付け豚舎・交配舎
種付けは100%人工授精で行ないます。
妊娠が確認されると、母豚は妊娠豚舎(休息豚舎とも呼びます)に移され、
分娩予定日近くまでここで過ごします。
豚の妊娠期間は114日、3月3週3日。
大変成長が早い動物で「1歳の誕生日が初めてのお産」と言われるほどです。
母豚の分娩 豚舎:分娩舎
子豚は一度に10頭以上生まれます。
母乳には子豚を病気から守ってくれる免疫成分が含まれているため、子豚が母乳を均等に飲めるように管理します。
誕生~生後約21日

子豚の育成 豚舎:離乳育成舎・育成舎
母豚から離れた子豚を飼育する場所です。
この時期は、骨格や筋肉などが発達し体重が急激に増えます。
約21日~90日
子豚の肥育 豚舎:肥育舎
出荷までの約3ヶ月を過ごす場所です。
お肉の味や風味に影響を与える時期でおいしいお肉になるように植物主体のエサを与えます。
約180日で体重が約110kgになったところで大きさを選抜して出荷します。
オールイン・オールアウトの法則
分娩舎・肥育舎・離乳舎では豚を一斉に導入し、一斉に移動させる「オールイン・オールアウト」を実施。
空になった豚舎は徹底して水洗・消毒します。
また分娩舎に導入される母豚自身も消毒を行います。
僅かではありますが、
色々と調べて、こんなにも大変ないのちを僕らは頂いているんだと考えさせてもらいました。
弊社でなにかお役に立てることがあれば、是非開発させていただきます!
豚舎移動に活用できないかと、弊社の「エアー式」の流用でトンネルの開発を検討しています。
https://air-bosai.com/animal-iryo/%e9%96%8b%e7%99%ba%e4%b8%ad%e3%80%90%e9%a4%8a%e8%b1%9a%e5%a0%b4%e5%90%91%e3%81%91%e8%b1%9a%e8%88%8e%e7%a7%bb%e5%8b%95%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%80%91/
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ。
関連商品
関連コラム記事
-
-
【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」
北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。 -
-
中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに
中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。 -
-
落下物対策の新時代を切り開く「安全エアマット」の提案
現場の落下物事故を未然に防ぐ、安全エアマットの最新提案。空気層の衝撃吸収と効率的な排気構造で、繰り返し使える経済的な安全対策です。 -
-
仮設空間で有害物質を封じ込める方法
簡易陰圧室やエアテントを使って、有害ガスを現場で封じ込めて安全に排気する方法を解説。工場や建設現場などで役立つ仮設対応の実例や注意点も紹介。ワン・ステップのコロナ対策実績も掲載しております。 -
-
SFTSの感染対策に!陰圧ゲートの活用~宮崎大学の監修あり~
SFTS対策に有効な陰圧室。弊社の陰圧室は宮崎大学様の監修を基に開発されました。実際の導入事例を紹介し、猫・犬から人への感染拡大を防ぐための現場対策を解説します。
