【閑話休題シリーズ②】水道料金ランキング。あなたの街の水道料金は?

貯水槽災害時の貯水タンクを弊社では取り扱っています。

断水したときに何が出来るか?といろいろ調べているうちに、少し横道にそれてしまいまして・・・

水道料金が地域によって大きく違うことを知りました。

大きい都市の水道料金は以下の通り。

 

 

弊社の東海支店がある浜松市は結構、リーズナブルです。

 

ちなみに、日本で一番水道料金が安いところは、

 

塩で有名な兵庫県赤穂市。口径13㎜の水道管で月に20㎥使った時に、853円。

 

一方で、最も高い地域は

 

 

メロンで有名な夕張市で6841円。8倍程度の差があります。

 

ちょっと世界に目を向けると、

 

 

それでも日本や安い方なので、高品質×低価格と日本の水道インフラは世界でも秀逸なことが分かります。

 

しかし、地域によって水道料金の差があるように、水道管の距離、使用する人口、老朽化の整備など課題も多く、水道料金の価格が上がっているところや地震等があった際に、水道管が損傷するようなニュースも最近はありました。

 

広域連携や民営化など、2018年に水道の改正法がありましたが、知恵を絞りながら日本が世界に誇る素晴らしい水道インフラを維持してほしいなと思います。

 

 

関連コラム記事

【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月

建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点)

パイプ式貯水槽のメンテナンスを行いました!

ワン・ステップでは、レンタル後にすべての製品でメンテナンス(点検・拭き取り・洗浄・乾燥など)を実施しています。今回はパイプ式貯水槽のメンテナンスの様子をご紹介!安心してご利用いただける品質管理の様子をご覧ください。

離島・地下でも設置可能!パイプ式貯水槽のサイズ別・車両ガイド

離島や地下など、車両の進入が難しい現場にも対応できるパイプ式貯水槽。サイズ別の必要車両や搬入方法、現場対応事例を詳しく紹介します。

消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~

消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。

消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説

消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ