【簡易陰圧室×狂犬病】

先日、宮崎の動物病院さまから陰圧室をレンタル頂きました。

ご利用内容をお聞きしたところ、

「猟犬の検査があり、狂犬病の危険性があったということで使用した。」とのことでした。

 

狂犬病について聞いたことはあるが、詳しくは知らなかったので、少し調べてみました。

 

 

狂犬病について

病原体は、ウイルスです。ウイルスは狂犬病に感染した動物の唾液中に含まれ、咬まれた傷から体内に侵入し、神経に沿って脳神経に達し、様々な神経症状を引き起こします。

そして、発症すればヒトも動物も100%死亡する致死的な感染症です。

わが国においては、イヌの一生涯に1回の登録及び毎年1回のワクチン接種が法律(狂犬病予防法)で義務づけられています。

 

こういった狂犬病のように、脊椎動物と人の間で自然に移行するすべての病気または感染の事を、

人獣共通感染症(動物由来感染症)といいます。

 

弊社では酸素ハウスも取り扱っていますので、

もう少し調べて、動物関連でも有効的に使える商品を開発していければと思います。

関連コラム記事

【ご案内】「北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり」

北九州市で進む「ペット防災拠点」づくり。NPO法人ALL OKがREADYFORで挑戦中!災害時にペットと共に安心して避難できる環境づくりを目指す取り組みを紹介します。

中古エアテント販売|建設シェルター・作業員休憩所・粉塵対策ブースに

中古のエアテントを販売中。建設現場の休憩所や粉塵防止、防音・有害物質対策ブースなどに最適。整備済みで現場導入しやすいテントをご紹介します。

SFTSの感染対策に!陰圧ゲートの活用~宮崎大学の監修あり~

SFTS対策に有効な陰圧室。弊社の陰圧室は宮崎大学様の監修を基に開発されました。実際の導入事例を紹介し、猫・犬から人への感染拡大を防ぐための現場対策を解説します。

SFTSとは?獣医師が直面する新たな感染リスクと隔離の重要性

三重県の獣医師がSFTSに感染し亡くなられました。動物診療中のリスクや感染経路を分析し、簡易陰圧ゲートなど現場で実践できる感染対策をわかりやすく解説します。
【後編】SFTS対策に「陰圧ゲート」が効果的な理由とは?

【後編】SFTS対策に「陰圧ゲート」が効果的な理由とは?

感染症対策に有効な「陰圧ゲート」とは?SFTSの初動対応において注目されるその仕組みやメリット、病院・避難所などでの活用事例を紹介。簡易設置できる感染症対策ツールとして、今注目されています。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ