災害時の飲料水・生活用水確保の折りたたみウォータータンク

自然災害が多いと言われる日本において、浸水等により停電をしたり、生活インフラが正常に稼働しないというケースは多くあります。

 

過去には私の住んでいる地域でも大きな台風により、浄水場が使えなくなり、一部のエリアでは1週間近く断水が続きました。

 

生活に使う水は電気同様に欠かせないものですが、多くの場合、散水車などで対応しています。

 

 

しかし、飲料水を補給するための車両を数多く自治体さんが保有しているケースは少なく、大変です。

 

 

そこで、エア防災のワン・ステップからの提案は、「軽トラでも運べるコンパクト飲料水タンク」。

 

 

 

こちらの水を入れると大きくなる1000リットルタイプの保水タンク。

 

 

 

水を通常のタンクと同じように入れます。

 

 

 

 

異物などが入らないようにマジックテープ式のふたがついています。

 

 

また、車両の荷台にタンクだけを載せると型崩れなどを起こして不安定になってしまいますので、

 

 

鉄製のタンクで周囲をカバーすれば安心です。

 

 

フォークリフトで移動できるように、底面には空間も設けています。

 

大きさの変更も簡単にできますので、ぜひご相談くださいませ。

→ お問い合わせフォームはこちら

→ すべての貯水製品を見る

→ 貯水関連の導入事例集のダウンロードはこちら

関連コラム記事

【建設・工事・工場担当者様へ】急な排水・汚泥処理に!レンタルできる仮設貯水槽のすすめ

工事現場・工場の「今すぐ水を貯めたい」に応えます。急な排水トラブルや汚泥処理に最適な仮設貯水槽をレンタルでご提案。最短11営業日で設置可能な解決策を事例付きで解説します。

【導入事例集】工事現場の排水処理から養殖、イベントまで!パイプ式貯水槽の意外な活用法

「貯水槽は何に使う?」その疑問に答えます。工事現場の排水、工場の緊急時、農業・養殖、イベントでのプール利用まで、パイプ式貯水槽の意外な活用事例を多数ご紹介します。

災害時に命を守る「貯水槽」とは?エア防災の簡易式スピード貯水タンクの実力

災害時の水確保に最適な簡易型貯水タンク。設営15分、4000L〜対応。避難所や消防現場、工場での導入実績も豊富な貯水タンクをご紹介します。
5㎥で解決できる!避難所や施設の“いざ”に備える災害用貯水タンクとは?

5㎥で解決できる!避難所や施設の“いざ”に備える災害用貯水タンクとは?

災害時の断水に備え、5㎥の災害用貯水タンクが注目されています。簡単設置・大容量で、避難所や福祉施設などでの生活用水を確保。3日間をしのぐ備えが、命と暮らしを守ります。生活用水の重要性を再認識し、備蓄の一歩に。

企業が取り組むべき消防訓練とは?消防訓練が義務化された根拠や訓練内容につて解説

義務化された消防訓練とは?消防訓練が義務化された背景や企業で実施すべき訓練内容について徹底解説。火災や自然災害が発生した際に、迅速かつ的確に対応できるための防災アイテムを紹介します。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード