ワクチン接種向けドライブスルーエアテント

 

弊社が販売するワクチン接種向けドライブスルーエアテントです。

 

ワクチン接種が始まり、今後一般向けにワクチン接種を実施する際に、どのような体制でワクチン接種を行っていくかが議論されています。
hybrid-(1).jpg
こちらは福島市のワクチン接種の流れですが、短期間で完了するためにハイブリッド方式が取られるようです。(福島市の新型コロナワクチン接種関連情報
弊社ではエアー式のドライブスルーテントを取り扱っていて、個別接種の際には設置も短時間で行えるため、有効な手段の一つになるのではないかと思っています。実際にお問い合わせもいただいております。
IMG_4537.jpg
背面から見た様子です。
個別接種などの際には、すぐに立ち上げることが出来るドライブスルー接種も検討されるかもしれませんので、情報として共有しておきました。ワクチン接種の際に必要になりましたら、ご相談くださいませ。

関連コラム記事

消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~

消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。

消防水利とは?定義から設置基準を分かりやすく解説

消防水利とは?その定義や種類、消防用水との違いを基本から解説。消防法で定められた設置基準(距離・容量)や管理・点検義務まで、分かりやすく整理しました。

災害時の水対策:自治体・企業の備蓄と調達ガイド

災害時に自治体や企業が知るべき水の備蓄と調達方法を解説。一人あたりの水必要量から、災害用貯水タンク、給水車の配備、民間協定まで、防災担当者向けの具体的なノウハウを網羅。

防災の日に考えたい「ウォータータンク」の活用方法

防災の日に向けて見直したい生活用水の備蓄。普段使いもできるウォータータンクの種類や活用方法を詳しく解説します。

防災の日(9月1日)自治体・企業に求められる備蓄と災害対策

防災の日(9月1日)に備えて、自治体・企業の備蓄品や防災対策を見直すポイントと導入事例をわかりやすく紹介いたします。

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ