【9月1日は防災の日】

毎年、9月1日は「防災の日」です。
地震、津波、台風などの災害についての認識を深め、
これに対処する心構えを準備する」こととして制定されました。
また、9月1日の防災の日を含む一週間が「防災週間」と定められています。
今年の防災の日は木曜日です。家族で防災について話し合ったり、
実際に防災用品を使ってみるのもいいかもしれませんね。
お住まいの地域の災害ハザードマップを確認しよう。
地域の避難所や災害に対する基礎知識がまとめたれた
災害ハザードマップが各地域のホームページで掲載されています。
いざというときにあわてず行動できるように日頃から準備をすることが、
自分やまわりの人たちを助けることになります。
簡単設置!ワン・ステップの防災商品!
ジョイントエアーパネル


#エアベッド
#段ボールベッド
#簡易ボート
医療用エアテント

#災害テント
#医療テント
#避難所での診察
貯水ツール

https://air-bosai.com/bosai-gensai/%ef%bd%97ater-storage/
#生活用水
#貯水
エアー式で「こんなものできないか?」
「あったらいいのにな」などのご意見お待ちしております!
関連商品
関連コラム記事
-
-
災害時の水の備蓄は何日分必要?3日分では足りない理由と実際の復旧期間
災害時の水備蓄は「3日分」では不十分。過去の震災データに基づき、復旧までの期間や家庭・企業で必要な水量、現実的な備蓄方法を解説します。 -
-
用途で選ぶ!貯水ツール容量別比較|パイプ式からウォーターバッグまで
30Lの携帯用から1000t級の大型タイプまで、ワン・ステップの貯水ツールを容量別に比較。防災・工場・建設など、用途に合った貯水タンク選びに役立ちます。 -
-
防災・減災に役立つ新商品!止水板シリーズをリリースしました
ワン・ステップの新商品「止水板シリーズ」をリリースしました。「L1・M1・M2・止水チューブ」の4タイプをラインアップ。住宅玄関から工場のシャッター前、店舗や倉庫まで、あらゆる現場で簡単に設置できる水害対策アイテムです。 -
-
防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。 -
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。
