【避難所での感染症対策】
今回は先週に引き続き、災害時向けの商品のご紹介をいたします。
コロナウイルスの影響がいまだ続いている中、
災害時における避難所での感染症対策についてもトピックが増え続けております。
避難所での感染症対策として、「手洗い・うがい」「咳エチケット」等は、もちろんですが、
「パーテーション」「ゾーニング」「区分け」などが新たなニーズとして取り上げられております。
今までの避難所としては、写真のような光景が多く見受けられておりました。

今だからこそ「密状態」とみることができますが、当時は現在のような感染症もないうえに、
ニーズ・需要はそこまで大きなものではありませんでした。
今では「密状態」を避けるために下の写真のように、
「区分け」「ゾーニング」を行う避難所が求めれております。


写真を見てわかるように、多くの人手が必要になる点や、
膨大な時間がかかる、かなり広い収納スペースが必要になるなど、
「もっと簡単に、手軽にできれば」など、とお声も上がっております。

ワンタッチで広げられるような簡易テントもあるようです。
弊社では、1枚 約20秒で設営することが出来る、「ジョイントエアーパネル」をご紹介します。
https://air-bosai.com/blog/%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%80%80%e6%8e%b2%e8%bc%89%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a8%e4%bd%bf%e7%94%a8%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%ab/
詳細についてはこちらでもご案内しております。
弊社では、1枚からオリジナル作成ができますので、
下記の写真のように企業ロゴをプリントして、使用することが出来ます。

地域貢献としてのイメージアップ商品として、寄付にもご活用頂けます。
お問い合わせ頂き、デモ品をお送りすることも調整させて頂きますので、何なりとお申し付けください。
弊社ではお客様から頂いたお問い合わせからも商品開発を行います。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
関連商品
関連コラム記事
-
-
用途で選ぶ!貯水ツール容量別比較|パイプ式からウォーターバッグまで
30Lの携帯用から1000t級の大型タイプまで、ワン・ステップの貯水ツールを容量別に比較。防災・工場・建設など、用途に合った貯水タンク選びに役立ちます。 -
-
防災・減災に役立つ新商品!止水板シリーズをリリースしました
ワン・ステップの新商品「止水板シリーズ」をリリースしました。「L1・M1・M2・止水チューブ」の4タイプをラインアップ。住宅玄関から工場のシャッター前、店舗や倉庫まで、あらゆる現場で簡単に設置できる水害対策アイテムです。 -
-
防災・BCP対策に最適!貯水関連の新商品をリリースしました
防災・減災・BCP対策に役立つ新しい貯水ツールを一挙にご紹介。大型・小型貯水タンク、水嚢、ウォーターバッグ、雨水タンクなど、災害時から平時の備蓄まで幅広く活用できるラインアップです。 -
-
防災の日に「防災啓発に関する共同宣言」を行いました
北九州市小倉南区役所で「防災啓発に関する共同宣言」が行われました。企業・NPO・行政が連携し、防災訓練やイベントを通じ地域の防災力向上を目指します。 -
-
消防水利の種類と事例紹介~消火栓・防火水槽・プール・自然水利を解説~
消防水利の種類をわかりやすく解説。消火栓・防火水槽・プール・自然水利の特徴と事例、管理や基準の最新動向も紹介します。
