【エア防災・建設ラボシリーズ①】密封タイプのエアチューブ

 

9月1日は防災の日でした。コロナ禍で防災訓練なども思うようにできなかったことも多かったとお聞きしました。

 

弊社では「エア防災」シリーズのツールを試験的に開発をしたり、実際に製品リリースをする試みをしています。

 

また、

 

 

 

建設現場での安全確保や、建設現場では様々な仮設で必要な機材などがあるそうで、そういった分野の商品開発でお声が弊社にかかることもあります。

 

 

そこで、今回から不定期ではありますが、エア防災・建設ラボシリーズとして、

 

 

・試作段階だが、面白そうなツール

 

・エアー技術の応用利用事例の紹介

 

・弊社製品の開発段階の紹介 (紹介できる範囲のもの)

 

を紹介していきたいと思います。

 

 

その第1回目が、シンプルですが様々な場面で対応できそうな「エアチューブ」です。

 

 

このチューブは直径30cm程度で、長さは数メートルあります。チューブの直径やサイズ、形もオリジナルで製作可能です。

 

エアチューブの使い方としては、

 

・支柱

 

・エアバリアー

 

・栓としての利用

 

など、様々な展開が可能です。エアーの良い点は、持ち運び時は小さく、使うときに空気を入れれば大きくなるという点。

 

例えば、狭い場所を通り抜けて、奥のスペースで仮設の造形を設置したい時などは活躍できる可能性があります。

 

ジャンルが異なりますが、遊具のジャンルでは、滑り台を支える土台にもなっています。

 

 

【参考事例】100mウォータースライダー

使い方の事例を見ながら、何か自社の事業で組わせることが出来そうと感じられた場合はいつでもお声掛けくださいませ。

関連コラム記事

【FAQ】パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点|導入時のよくある質問Q&A

パイプ式貯水槽の設置前に確認すべき注意点をQ&A形式で解説。設置準備やスペース、地面条件、材質、納期、容量など、導入直前の疑問をまとめました。

パイプ式貯水槽は購入?レンタル?コストとメリットで選ぶ最適プラン

パイプ式貯水槽の導入、購入とレンタルで迷っていませんか?利用期間やコスト、納期を徹底比較。御社に最適なプランを選ぶ判断基準を実績を交えて解説します。

鉄製タンクのサビ・腐食対策|修理と交換どちらが得?パイプ式貯水槽という新しい選択

鉄製タンクのサビや腐食、修理費用の増加にお困りですか?繰り返し補修を行うよりも、設置・撤去が簡単でメンテナンスコストを抑えられる「パイプ式貯水槽」への乗り換えがおすすめです。

【導入事例】離島・山間部・地下室でも設置可能!搬入困難地で実現したパイプ式大型貯水槽

搬入経路が狭くても設置可能!離島・山間部・地下室など、従来は難しかった場所での貯水槽導入事例をご紹介します。

【在庫状況のご案内】パイプ式貯水槽 2025年10月

建設現場・研究・イベント・緊急時の仮設貯水に対応するパイプ式貯水槽。ワン・ステップでは即納可能な在庫を多数ご用意。レンタル・販売・設営サポートにも対応しています。(2025年10月時点)

宮崎本社
0985-64-5399
関東支店
043-497-6088
お問合せ
資料をダウンロード