車両ダミー・自動車ダミー【密封式】(衝突試験・自動ブレーキ実験・安全講習・交通安全教室に)

自動車の衝突試験を、安全かつ手軽に実現できる実物大の車両ダミーです。
自動ブレーキの性能評価や交通安全教育を、よりリアルに体験・実験することが可能です。
軽量・コンパクト設計で持ち運びやすく、設置も約20分と短時間で完了します。
密封式のため、一度空気を入れれば電源不要。
電源が確保できない屋外や展示会などにも最適です。
車両ダミー・自動車ダミーとは
車両ダミー・自動車ダミーは、自動車の衝突試験や安全性能評価に利用可能なエアー式の模擬車両です。
軽量で持ち運びやすいため、さまざまな試験環境で活用できます。
例えば、AEBS(自動緊急ブレーキシステム)などの先進運転支援システムの検証や体験を、安全かつ効率的に行うことが可能です。
その他にも、高齢者教習や交通安全教室など教育の場でも幅広く利用されています。
社内にて実際に車両ダミーを使った衝突試験を検証してみましたのでぜひご覧ください。
エアー式車両ダミー(密封式)による自動ブレーキ実験の様子
エアー式車両ダミー(送風式)による自動ブレーキ実験の様子
エアー式車両ダミーと実車の衝突の様子
万が一、実験車(実車)が車両ダミーに衝突してしまった場合でも、ダメージは小さく抑えられます。
特徴
車両ダミー・自動車ダミー(密封式)は、使いやすさと利便性に優れています。
コンパクトで持ち運び簡単
車両ダミー(密封式)は、軽量でコンパクトに収納・運搬が可能です。
一度空気を入れれば電源不要のため、設置場所を選ばず、大人2~3名で簡単に移動できます。
使用しないときは丸めて省スペースで保管できるため、場所を取らないのも大きな特徴です。
設営時間はわずか20分
本体の組み立てや送風機の設置も含めても、設営はおよそ20分で完了します。
準備にかかる時間を大幅に短縮できるため、効率的な実験・試験をサポートします。
↓設営・撤去の様子↓
オリジナルデザインで製作可能
お客様のニーズに合わせて、1体からオリジナル製作に対応しています。
企業名や大学名のロゴ入れ、自動車メーカーの試験車両やイベント用のデザインなど、ご要望に沿った仕様にカスタマイズ可能です。
これまでのオリジナル製作実績の写真です。
製作事例はこちら:https://air-bosai.com/blog/case-inflatable-car-dummy-gray/
![]() |
![]() |
SUV型 | セダン型 |
利用シーン・用途
車両ダミーや自動車ダミーは、以下のようなシーンで活用されています。
衝突安全性能試験・自動ブレーキ(AEBS)評価
車両ダミーは、自動車の衝突安全性能試験や自動ブレーキ(AEBS)の評価に広く活用されています。
実物大の形状とデザインを再現できるため、より実車に近い条件で試験を行うことが可能です。
特に自動ブレーキのテストでは、実際の車両に衝突しても車体へのダメージが小さく抑えられるため、繰り返しの検証が安全かつ効率的に実施できます。
この特性により、自動車メーカーや研究機関での新技術開発や性能評価に欠かせないツールとなっています。
交通安全教育・講習会
交通安全教育の現場では、車両ダミーが「事故の危険性を体感できる教材」として活用されています。
例えば、衝突シーンを実演することで、子どもから高齢者まで多くの人に事故の恐ろしさを直感的に理解してもらうことができます。
高齢者向けや企業の安全運転教習では、自動車との距離感や危険予測を学ぶ実習に活用可能です。
さらに企業の安全講習会や学校での交通安全教室など、幅広い場面で利用されています。
単なる座学ではなく、リアルな体験を通じて安全意識を高められる点が大きなメリットです。
特徴比較
弊社の車両ダミーには、今回紹介している「密封式」のほかに「送風式」もございます。
それぞれの特徴を表にまとめましたので、ぜひご活用ください。
特徴 | 送風式 | 密封式 |
---|---|---|
耐久性 | ◎ | ○ |
形状維持 | ○
(送風が必要) |
○ |
静音性 | ○
(送風機音あり) |
◎
(1度空気を充填すれば、電源不要) |
収納性 | ◎ | ◎ |
設置時間 | ◎ | ◯ |
重量 | ◯ | ◯ |
オリジナル制作 | ◎ | ◎ |
コンパクト収納 | ◎ | ◎ |
屋外使用 | ◎ | ◎ |
販売・レンタル・オリジナル製作について
当社の車両ダミー・自動車ダミーは、自動車の衝突試験や交通安全教室など、さまざまな用途に対応できる製品を取り揃えております。
販売・レンタル・オリジナル製作 のいずれにも対応可能で、お客様のご要望に応じた柔軟なプランをご提供いたします。
販売・オリジナル製作
車両ダミー・自動車ダミーは、長期にわたり継続的に利用される場合や、年間を通して繰り返し試験・教育に活用される場合には 販売による導入が最適 です。
オリジナル製作の場合は別途ご希望をお伺いさせていただき、お見積りとなりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
レンタル
車両ダミーは、購入だけでなくレンタルでもご利用いただけます。
短期間のイベントや展示会、単発の衝突試験など、一定期間のみの使用にはレンタルが最適です。
レンタル価格は使用期間や製品の種類によって異なりますが、短期間のご利用から試験的な導入まで、状況に応じたご相談を承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご利用実績
筑波大学の伊藤先生・椚様に実際の現場でご活用いただき、性能や利便性について高い評価をいただきました。
9月リリース予定!「車両ダミー専用キャスター」
エアーの車両ダミーにキャスターを取り付け、リモコンで自由に操作できる仕様です。
・急な飛び出し車両に対する自動ブレーキ実験
・交通安全教室での衝突事故実演
など、従来の据え置き型の車両ダミーでは再現が難しい車両実験にも対応できるようになりました。
↓実際に走行する様子は、以下の動画でご覧いただけます。↓
関連商品
弊社では車両ダミーに加えてさまざまな種類のダミー製品を取り扱っております。
車両ダミー(送風式)
随時空気を送り続けるタイプの車両ダミーです。耐久性に優れています。
商品ページ:https://air-bosai.com/bosai-gensai/inflatable-car/
![]() |
トラックダミー
自動ブレーキ実験やイベントでのオブジェトラックとしてご利用可能なトラックダミーです。
商品ページ:https://air-bosai.com/bosai-gensai/truck-dummy/
![]() |
エアー式人体ダミー
車の衝突実験や高所からの落下検証に活用できるエアー式の人体ダミーです。
商品ページ:https://air-bosai.com/bosai-gensai/inflatable-dummy/
![]() |
人体ダミー(座位姿勢)
座位(椅子・ベンチなどに座った状態)での実験や検証、体位ポジショニング用としても活用可能な人体ダミーです。
商品ページ:https://air-bosai.com/bosai-gensai/zai-positioning-dummy/
![]() |
よくあるご質問
レンタルは可能ですか?
-
はい、可能です。
1日~1ヵ月程度の短期間のご利用にレンタルは最適です。
レンタル在庫は白色の車両ダミーをご提供いたします。
車両ダミーの納期はどのくらいですか?
-
①レンタルの場合
ご注文確定から約2週間ほどで納品可能です。
ただし、レンタルは決定優先となりますのでお早めにご連絡ください。
②販売・オリジナル製作の場合
デザイン決定後、ご注文から約60日程度で納品可能です。
ただし、デザインの内容やスケジュール状況によっては、予定より遅れる可能性もございますのでお早めにご相談ください。
オリジナルデザインで制作する場合の流れを教えてください。
-
オリジナルデザインの制作は、以下の流れで行います。
1. お客様のご要望をヒアリング
※デザインのご希望がございましたらご提出ください。
2.デザイン案の作成と提案
3.デザイン案の修正と最終デザインの決定
4.製作開始
5.品質チェックと納品
材質について教えてください。耐久性はどれぐらいありますか?
-
車両ダミーの素材には、耐久性に優れたPVC(ポリ塩化ビニル)を採用しています。
通常のご使用で破損することはなく、故意に強い力を加えない限り破れる心配はございませんが、
より安心してご利用いただくために、設置の際は地面にブルーシートなどを敷いてご使用いただくことを推奨しております。
使用する際の注意事項はありますか?
-
屋外での使用時は、風が強いと飛ばされる可能性がございます。
風速を確認しながらご利用いただくようにお願いいたします。
関連コラム記事
-
-
【製作事例】車両ダミー(密封式)
衝突実験や安全講習に最適な密封式車両ダミーの製作事例をご紹介。お客様のご要望に合わせ、SUV・セダン型のリアルなデザインかつ、シックなグレーのデザインに仕上がりました。 -
-
【テレビ放送】NHK「ピタゴラスイッチ」で車両ダミーが紹介されました
2025年9月5日放送のNHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」で、ワン・ステップの車両ダミーが紹介されました。自動ブレーキ実験・駐車練習・交通安全教室など幅広く活用できるエアー式模擬車両です。再放送情報も掲載しています。 -
-
【在庫状況と新機能のキャスターのご案内】車両ダミー(密封式)
車両ダミーは衝突試験や交通安全教育に最適。レンタル・販売ともに即納可能な在庫をご用意。人体ダミーも併用でき、リアルな安全実験を実現します。 -
-
「密封式車両ダミー」導入のご体験談
筑波大学での使用実績をもとに、密封式車両ダミーのリアルさや利便性、改良へのご意見を詳しくご紹介。安全教育や実験現場での活用に役立つ製品の魅力をお届けします。 -
-
可動式車両ダミーとは?安全講習・自動ブレーキ実験での活用と選び方
可動式車両ダミーは、安全講習や自動ブレーキ実験で活用されるエアー式の模擬車両です。送風式と密封式の2種類があり、それぞれ耐久性や設置のしやすさが異なります。軽量で持ち運びが容易なため、交通安全教育や自動運転技術のテストに適しています。設置環境や用途に応じた選び方を知ることで、最適なモデルを選べます。この記事では、可動式車両ダミーの特徴や活用法、選び方のポイントを分かりやすく解説します。 -
-
エア式車両ダミーを使った衝突試験とは?自動車メーカーの導入事例と効果
衝突試験の安全性を高めるエア式車両ダミーを導入。柔軟素材で破損や怪我のリスクを抑えつつ、実車に近い形状・サイズでリアルな検証環境を実現。自動車メーカーでの活用事例を紹介します。
-
インターネットでのお問合せ
お見積り・お申し込み -
お電話でのお問合せ