医療用テント

ツール詳細
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋外での医療活動スペースが確保できるテントです。
コロナウイルス感染症対策としてワクチン接種を大規模で行うことも想定されています。
海外では大きな会場に医療用エアテントを立てて対応しているケースも報告されていますので、
ワクチン接種の際の仮設テントとしても医療用エアテントは使用可能です。
また、陰圧装置2台を設置することで、2.5パスカル以上の陰圧状態を作ることが出来ます。
こんな使い方も
新型コロナウイルスの第2波が懸念されていますが、その中で重要な鍵を握るのが、PCR検査と言われています。
医療用エアテントはサイズを変更し、前後のシートを取り外すことで、
自家用車などを通過させることが出来るドライブスルーPCR検査用のテントにすることも可能です。
一般的なドライブスルーPCR検査用のエアテントは、
高さ3m、横幅6m、長さ6mくらいあれば対応可能ですが、
サイズをさらに大きくしたり、会場の大きさに応じて小さくすることも可能です。
この大きさのエアテントであれば、軽自動車や軽トラックに積み込むこともできるので、コンパクトに収納できます。
2スパンのエアテントも開発中
テントといえば、ポールを組み立てて…と面倒なイメージがありませんか?
実は今、空気を入れるだけで、あっという間に設営できる「エアーテント」が、災害時・医療現場・イベントなど、さまざまな分野で注目を集めています。
シーンごとでの活用方法から、サイズや価格などの選び方のポイント、おすすめ製品までエアーテントについてわかりやすく解説します。ぜひ、災害時・医療現場やイベントでの安心を手に入れてください。
エアーテントって何が良いの?3つのポイント
エアーテントがなぜ多くの方に選ばれるのでしょうか。
ここでは、従来のテントにはない、特に魅力的な3つのポイントをご紹介します。
1. 【カンタン!】空気を入れるだけであっという間
エアーテントの最大のメリットは、設営がとってもカンタンなことです。
従来のテントのように、ポールを組み立てる必要はありません。
送風機で空気を入れるだけで、すぐにテントが完成します。まるで風船を膨らませるように、設営が短時間で誰でもカンタンです。
災害や医療の現場の緊急の場合でも、すぐに使えるのが魅力です。
2. 【多用途性】災害時、医療現場、イベント…どんな場所でもOK
エアーテントは、色々な場所で使えるのがすごいところです。
災害の時はもちろん、病院やイベントなど、どこでも使えます。
避難所では更衣室としても、個室としても利用可能です。
病院なら、発熱外来や検査会場に。イベントの際は、休憩所や受付としても活躍します。
使う場所を選ばないので、必要な時にどこでも使えるのがエアーテントの便利な点です。
3. 【持ち運び・保管性】コンパクト収納で省スペース
エアーテントは、使わない時は小さくたためるのも良い点です。
空気を抜くと、ポールなどがないので、すごくコンパクトになります。
軽いものも多いので、持ち運びもカンタンです。
保管場所も 省スペースで済むから、防災倉庫にも置きやすいです。
必要な時にすぐ出せるのも、エアーテントのメリットです。
どんな場所で使えるの?エアーテントの活用シーン
エアーテントは、さまざまな場所で活躍します。
ここでは、具体的にどのようなシーンで活躍するのかを詳しくご紹介します。
災害時:避難所の着替えスペース、救護室、プライベート空間
災害で避難所生活になった時、困ることの一つがプライバシーです。
エアーテントは、避難所でこんな風に使えます。
避難所でも、エアーテントがあれば、プライバシーを守りながら過ごせるでしょう。
医療現場:発熱外来、PCR検査、ワクチン接種、院内感染対策
病院などの医療の現場でも、エアーテントはとても役に立ちます。例えば次の通り。
アメリカCDCガイドラインに準拠したエアー式陰圧室のテントなど、さまざまな医療の現場を安全にする製品も多いです。
イベントや屋外で:休憩スペース、日陰作り、受付テント
エアーテントは、運動会やお祭り、キャンプなど、外で行う行事でも次のような場面で利用されています。
持ち運びが簡単なので、色々な場所に持って行って、手軽に使うことができます。
その他:工事現場の休憩所、倉庫、地域の防災訓練など
エアーテントは、設置もカンタンなので次のようないろんな場所でも役立ちます。
災害用・医療用などエアーテントを選ぶ3つの判断基準
災害用や医療用としてエアーテントを選ぶとき、何を基準にすれば良いか迷うかもしれません。
そこで、エアーテントを選ぶ上で大切な3つの判断基準をご紹介します。
1. 【テントのサイズ】使う人数や場所に合わせて選ぶ
エアーテントを選ぶ上で、まず考えるべきなのが大きさ・サイズです。
テントのサイズは、次の3つのポイントで選びましょう。
また、避難所で使うなら、一人で使う場合でも、少し広めのサイズを選ぶと荷物も置けて便利です。
医療現場の場合、医療機器を置くスペースも考えて、広めのサイズが良いでしょう。
使う人数や場所、目的に合わせて、適切なサイズのエアーテントを選んでください。
2. 【テントの機能】雨風に強い?丈夫さや便利さをチェック
エアーテントに次のような機能がどの程度あるかも確認してください。
特に、災害の時や病院で使う場合は、丈夫さや使いやすさがとても大切です。
医療用で使う場合は、感染症対策として、陰圧機能などが付いているものを選ぶ必要もあります。
使う場所や季節、目的に合わせて、必要な機能が備わっているエアーテントを選びましょう。
3. 【テントの価格】予算と機能のバランス:レンタル vs 購入
エアーテントを選ぶとき、値段も気になりますよね。
エアーテントには、安いものから高いものまで、色々な値段のものがあります。
予算の中で、必要な機能がそろっていて、品質が良いエアーテントを選ぶことが大切です。
予算の中で、必要な機能がそろっていて、品質が良いエアーテントを選ぶことが大切です。
用途別おすすめエアーテント紹介・製品仕様
ここでは、エア防災がおすすめのエアーテントを用途別にご紹介します。
いろいろなエアーテントの中から、あなたにぴったりのテントを選んでください。
エアー式遮光テント
エアー式遮光テントは、真夏の強い日差しをしっかり遮ります。
紫外線カットや防水、燃えにくい加工もされています。
イベントやレジャーで涼しい空間がほしい時におすすめです。
ポータブル工業用シェルター
ポータブル工業用シェルターは、とても丈夫で広い空間を作れます。
工事現場や災害復旧の拠点に最適です。
冷却ミストテント
冷却ミストテントは、テント内にミストを噴射し、気化熱を利用して体感温度を大幅に下げます。
節水設計で環境にもやさしく、真夏のアウトドアイベントに最適です。
ポータブルテント
ポータブルテントは、とても軽くて小さくたためるので、持ち運びがカンタンです。
どこでも手軽に設置できます。 防災グッズやレジャー、着替えなどに活躍するでしょう。
商品価格
エアーテントの値段は、テントの種類や大きさによって違います。
販売価格
テントを買う場合の値段は、テントの種類や大きさで変わります。
お客様に合ったプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
レンタル価格
テントのレンタルも可能です。少しの間だけ使いたい時や、試しに使ってみたい時におすすめです。
借りる場合の値段も、お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
どれぐらいの風速・天候まで耐えられますか?
-
シェルターの種類・サイズにより異なります。詳細な耐風速・耐雨量はお問い合わせください。悪天候時は使用を中止してください。
電源は必要ですか?
-
空気を入れる際に送風機を使用するため電源が必要です。また照明や換気設備などのオプション使用時も電源が必要となります。発電機などの利用も可能です。
どのようなサイズや形状がありますか?
-
さまざまなサイズ・形状を用意しています。用途・設置スペースに合わせて選択可能です。
収納・持ち運び時のサイズはどれぐらいですか?
-
シェルターの種類・サイズにより異なります。コンパクトに折りたため、持ち運びやすい設計です。
設営にはどれぐらいの時間がかかりますか?
-
サイズ・種類・作業人数によりますが、一般的に数人いれば短時間で設営可能です。工具不要で簡単です。
設営には何人ぐらい必要ですか?
-
シェルターのサイズによります。小型なら1~2人、大型は数人での作業が推奨されます。詳細はお問い合わせください。
製品仕様
- 商品コード
- evs031
- サイズ
- W:5.2m×D:8.5m×H:3.2m
- 運営要員
- 1 人
- 電源
- 100V・15A×1口
- セット内容
- 本体×1
陰圧装置×1
関連コラム記事
-
インターネットでのお問合せ
お見積り・お申し込み -
お電話でのお問合せ