ペット用酸素ハウス~ケージに入らない??お悩み解決!~

鹿児島県、宮崎県でペット酸素ハウスを扱っているワン・ステップです。

 

 

ケージをご利用いただいた後に、もちろんケージにずっと入ってくれるお子さまもいれば、

中にはこんな風に嫌がってしまうお子さまもいるようです。

 

”実は、ケージを嫌がってあまり入らなかったんです・・・・。”

”みなさん、ケージを嫌がったらどうしているんですかね・・?”

 

様々な解決方法がありますので、いくつかご参考いただけますと幸いです。

 

解決方法① 「マスク」を使用する

ケージに入らなくて酸素吸入ができる、マスク吸入がおすすめです。

 

濃縮器(器械)とホース、マスクを1~5の順で取り付けます。

 

マスクは、お子さまの鼻先、口先7cmほどの距離に設置しましょう。

 

ちなみに、マスクに使用できるホースは2種類あり、お子さまの呼吸の様子やお好みに応じてお使いいただけます。

●白ホース → 流量8-10L/分 酸素濃度45-50% → 流量が多く(風量が強い)、酸素濃度は若干高め

●緑ホース → 流量1-2L/分   酸素濃度80%以上 → 流量が少なく(風量が弱い、微風)、酸素濃度はより高い

 

無理にケージの中に閉じ込めたくないな、どうしても嫌がってしまう・・・という方におすすめです。

ケージに入らずとも酸素吸入ができるので、お子さまはもちろん、飼い主様のストレスも少なくなります。

 

 

解決方法②布団に一緒に入る

抱っこして一緒に布団に入り、ホースを引き込みます。布団に入ることで安心し、ホースやマスクを嫌がらない可能性があります。

 

解決方法③頭に袋をかぶせる

エリザベスカラーに袋を付けて頭にかぶせ、その中にホースを入れることで酸素を吸入した子もいます。

※袋をかぶせるとパニックになる子もいますが、徐々になれていきます。

 

解決方法④徐々に慣らしながらはいってもらう

ご家族が一緒だと甘えてしまい、ハウスに入らない子もいます。

徐々に慣らしながら、ケージの中に入ったり出たりしてもらう中で、

ケージの中の居心地の良さを実感してもらい、自然と酸素ハウスに入る子もいます。

 

 

最初は入らなかった子でも、

・マスク吸入をして慣らしながら入ってくれるようになった

・ケージの中にお気に入りのもの(人形やおもちゃ、タオルなど)を置いて工夫した

・扉を開き、お子さまをよしよししながら、徐々に慣れていきました

など、いくつか工夫することで、慣れるお子さまもいらっしゃるようです。

 

 

お子さまによって状態や好き嫌いが様々ですので、何か一つでも解決できるきっかけになれば幸いです。

ご不安なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いします。

 

 

 

酸素ハウス/テルコム/宮崎/鹿児島/在宅ケア/在宅医療/動物ケージ/ペット用ケージ/酸素吸入

関連ブログ記事

ペット用酸素ハウス~季節に合った使い方・暑さ対策~

鹿児島県、宮崎県で在宅向けのペット酸素ハウスのレンタルを行っているワン・ステップです。   5月半ばになり、若干の暑さを感じるようになりました。 酸素ハウスを使うとき、注意しなければならないのは ” 温度管理 […]

ペット用酸素ハウス~ケージの出入りを自由にできる??~

鹿児島県、宮崎県でペット酸素ハウスを扱っているワン・ステップです。   宮崎、鹿児島も真夏日がちらほらと見られ、夏が近づいたなあと感じます。 実際、暦の上では6月は夏のようです。 暑さが目立つにつれ、よくいただ […]

ペット用酸素ハウス~動物病院の皆様へ・機材販売のご案内~酸素濃縮器

鹿児島県、宮崎県でペット酸素ハウスを扱っているワン・ステップです。 ※2022年3月11日加筆   個人のお客様へレンタルしている酸素ハウス・酸素濃縮器ですが、 動物病院などの獣医療従事者の皆様へ、機材販売も行 […]

ペット用酸素ハウス~動物病院の皆様へ・機材販売のご案内~ ケージ・備品類

鹿児島県、宮崎県でペット酸素ハウスを扱っているワン・ステップです。 ※2022年3月11日加筆   前回のブログで、動物病院の皆様へ、酸素濃縮器についてご案内いたしました。 ▶前回のブログはこちら   […]

ペット用酸素ハウス~お客様からのご質問・ケージの組立やメンテナンス方法~

鹿児島県、宮崎県でペット酸素ハウスを扱っているワン・ステップです。     ケージのレンタルや設置にあたり、よくいただくご質問をまとめました。   ケージを使用したいのですが、組み立ては難し […]